Amazon Echo Dot 第5世代 (2023) 音質比較 Norah Jones 「Don't Know Why」 2 スピーカー音質比較 2023年2月16日 03:18 スピーカー音質比較 Amazon Echo Dot 第5世代 (2023)00:00 動画冒頭00:08 Amazon Echo Dot 第4世代 (2020)01:59 Amazon Echo Dot 第5世代 (2023)03:53 Amazon Echo 第4世代05:47 Google Nest Audio07:39 Apple Homepod mini09:33 Apple Homepod (2023)※ 再生時間の頭出しは、Youtubeのページで可能です。◆◆ 課題曲Norah Jones 「Don't Know Why」 (ノラ・ジョーンズ 「Don't Know Why」)◆◆ 評価Amazon Echo Dot 第4世代 (2020) : ボーカルが鮮明で、冒頭は、やや低音域寄りから、サビに入ると高音域寄りになりつつ、広い中音域で、鋭く出る。 ただ、前に出てくるピアノは、強く聞こえるが、それ以外の楽器は、フィルタがかって、奥から聞こえる。Amazon Echo Dot 第5世代 (2023) : https://amzn.to/419fJkj 「amazon echo dot 第4世代」より、音の密度が上がり、ボーカルの質感が増した。 ボーカルの音域も広く出て、序盤から、どちらかというと高音域寄りの中音域で鳴り、声に厚みがある。 楽器も、前に出てきて、バランスが良くなった。 ただ、筐体の小ささの限界か、この曲だと、ボーカルの高音の鮮烈さが、適正な音量レベルを振り切り、ややかすれた音で、耳に触ることも。 とはいえ、「amazon echo dot 第4世代」より、音質は、まちがいなく上がっている。Amazon Echo 第4世代 : https://amzn.to/3jYYwsY 曲の冒頭から、「echo dot」との、音質の違いが、すぐわかるほど。 ボーカルは、広く厚く、余裕をもって鳴らすので、質感があるうえに、聞きやすい。 ベースの低音の響きも、段違いに良い。 単なる"筐体の大きさ"の違い以上の、音質の差があるので、純粋に音質を求めるなら、「Echo Dot」ではなく、「Echo」を選ぶべし。 この録音では、ボーカルの高音が、耳障りに聞こえるときがあるが、実際は、問題無し。Google Nest Audio : https://store.google.com/JP/product/nest_audio?hl=ja 他のスピーカーと比べると、若干、音が偏るが、とにかくボーカルが、明確。 中音域のど真ん中で、声が聞こえる。 ただ、楽器の音は後ろから、特に低音が出ないので、音の迫力に欠け、ボーカルだけ明快で、やや淡泊な鳴り方。Apple Homepod mini : https://www.apple.com/jp/homepod-mini/ 全体的に、若干、高音域寄りで、おだやかに音が出る。 ボーカルは、かすかに偏りを感じつつも、明快。 ウッドベースの低音が、雰囲気良く、控えめな低音で響き、音圧で出るほどでは無いが、全体として、バランス良く鳴る。 これなら、聞いていて、不満は無いはず。 ただ、Airplayでの接続なので、操作から、音が反応するまで、ワンテンポ遅れる。 Apple Homepod (2023) : https://www.apple.com/jp/homepod-2nd-generation/ ボーカルが広範囲の音域で出て、声が強い部分でも自然に聞こえ、声の質感が、1ランク上。 問題は、低音で、ウッドベースの音が、かなり強調され、ボーカルと競合する。 重低音だったり、音圧で出たりするほどでは無いが、ボーカルが主役の、静かな曲なので、低音の強さが、気になる人が多いはず。 この録音では、ボーカルの高音が、耳に障るときがあるが、マイクとの相性で、実際は問題無し。 こちらも、Airplayでの接続のみで、操作から、音が反応するまで、ワンテンポ遅れる。 【 結論 】「Amazon Echo Dot 第5世代」は、「第4世代」より、音質が上がり、買い替えはアリ。ただ、「Echo」のほうが、筐体の大きさの差 以上の、音質の良さがあるので、良い音を追求するなら、「Echo Dot」より、「Echo」を選んだほうが良い。◆◆ 雑記ボーカルが強いので、高音で強い声がでたときに、スピーカーによって、ノイジーで、耳に障ることがあり。これは、マイクとの相性なので、実際は、どのスピーカーも、問題なく鳴ります。この曲も、名曲ですが、「Sunrise」のほうが、比較するには、適しているかも。また、外で、風が強かったので、耳の良い人は、風の音が聞こえてしまうかもしれません。 「Amazon Echo Dot 第5世代」は、前の「第4世代」より、音質が上がってるのは、間違いのないところ。『10%大きくなったスピーカーによる、よりクリアなボーカル、より深い低音、そして鮮やかなサウンド。』という売り文句に、偽りなし。ただ、いざ、上位機種 「Amazon Echo」 と比べてしまうと、特に"低音の響き"の違いや、ボーカルの余裕のある声の出方、など、音質の差は、間違いなくあり。価格差、3500円ほど、筐体のサイズもあまり変わらないので、素直に「Amazon Echo」を、購入したほうが、特に、音に関しては、幸せになれるかも。◆◆ 注意書き2023年1月より、特に注意書きの無いかぎり、生活ノイズ低減のため、音声フィルタを、かましています。2021年7月4日より、録音マイクが変わり、ノイズが入りづらくなりました。2021年7月6日より、動画の音量が上がっています。 ※ ボリューム注意動画は、良さげなヘッドフォンで、聞いてください。スマホのスピーカーや、安いイヤホンだと、全部、同じ音に聞こえます。「賃貸アパートで、流せる音量」に、こだわって、比較しています。(実際は、大きな音を出せないだけ)スピーカーによって、音の大きさが違って聞こえますが、できるだけ音量が同等になるよう、測定しつつ、録音をしています。聞こえ方の違いは、実際に聞こえる"音質"の違い、と、考えて良いかと思います。speaker comparison / sound comparison / sound quality comparison / compare speaker いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #Bluetoothスピーカー #homepod #音質比較 #EchoDot #スピーカー比較 2