YAMAHA WS-B1A 音質比較 Eric Clapton 「Change The World」 4 スピーカー音質比較 2023年7月6日 22:31 スピーカー音質比較 YAMAHA WS-B1A00:00 動画冒頭00:08 BOSE SoundLink FLEX01:55 JBL FLIP603:41 JBL CHARGE505:27 Anker Soundcore Motion X600 空間オーディオ OFF / BassUp ON07:14 YAMAHA WS-B1A09:00 Marshall Willen※ 再生時間の頭出しは、Youtubeのページで可能です。◆◆ 課題曲Eric Clapton 「Change The World」 (エリック・クラプトン「チェンジ・ザ・ワールド」)◆◆ 評価BOSE SoundLink FLEX昨日、ミニサイズの円筒型スピーカーで、この曲を鳴らしたせいもあるが、低音の響きが、完全に別格で、ベースの深く渋い響きや、ドラムの厚みのある音、そして、楽器に負けない、ボーカルの聞こえ具合と、文句なし。この音質で、実売 18000円。 迷ってるなら、これ。この曲に関しては、このスピーカーを、一番最初に流して、基準にしてしまうのは、意地悪だったか。https://amzn.to/3rNv5dXJBL FLIP6「BOSE SoundLink FLEX」ほど、低音は出ず、ベースの音も目立たない。全体的に、若干、音の偏りはあるものの、ボーカルが明快に聞こえ、ギターの鳴り方も、独特の雰囲気あり。 比べてしまうと、「BOSE SoundLink FLEX」が、圧倒的に良いが、価格差を考えれば、充分の響き。https://amzn.to/3k9XIxCJBL CHARGE5冒頭のドラムの低音の響きから、「BOSE SoundLink FLEX」と、好勝負。ベースの音は、「BOSE SoundLink FLEX」ほど響かないぶん、全体的な、音のバランスの良さで、聞かせる。音の質感は、「BOSE SoundLink FLEX」のほうが上だが、あちらは、曲のジャンルによって、重厚な音が、裏目に出ることもあるので、「JBL CHARGE5」のほうが、広いジャンルをこなせる印象。https://amzn.to/3dvRJAqAnker Soundcore Motion X600 空間オーディオ ON / BassUp ON「BOSE SoundLink FLEX」や「JBL CHARGE5」ほど、低音は出ないが、ベースや、ドラムの低音は、明確に聞こえる。 ギターの響きも、悪くなし。ただ、BOSEや、JBLと比べると、若干、ボーカルがこもるので、全体的な音質で、一歩、譲ってしまう印象。スマホのアプリで、イコライザ調整ができるようなので、気になるなら、中音域を強調したほうが良いかも。バランスの取れた音質で、さして不満も出なさそうだが、せっかく、スピーカーの筐体が大きいので、(「YAMAHA WS-B1A」3台分くらいある)"空間オーディオ"を使わないときにも、BOSEや、JBLを凌駕するような、特徴があっても良さそう。https://amzn.to/3X0XfRcYAMAHA WS-B1A音質は、明るく軽快で、全体的に、やや高音域寄り。クラプトンのボーカルは、中音域~高音域寄りで出る。ドラムも、ベースも、音圧としては出ないものの、しっかり響く。特筆すべきは、ボーカルの聞きやすさで、くぐもりがちな、クラプトンの声が、最初から最後まで、しっかり前で、明確に聞ける。ハードロックやメタル系の曲では、軽めの音質との相性の可否が出そうだが、JBLとBOSEとは方向性の違う、この"クリア"で"軽快な音質"は、スピーカーの選択肢が、1つ増えた感あり。起動音からして、ギターの落ち着いた音で、女性ユーザーを、意識?強いて、難をあげれば、使用中は、常に、本体上部の小さなランプが点滅すること。https://amzn.to/44ycALzMarshall Willen価格帯が近いので、比較対象にしてみたが、マーシャルだから、重厚な音が出るかと思いきや、意外なほど、音が軽く、かなり高音寄り、音も偏る。低音は、ドラムも、ベースの音も、聞こえはするが、ほぼ音圧では出ない。amazonでは、★4.7と、高評価で、メーカー公式コメントでは、「コンパクトながら重厚なマーシャルサウンド」との記載があるが、他のスピーカーと比較した、音の印象としては、"重厚"とは真逆。よほど、マーシャルにこだわりがあるので無ければ、現状では、あえて「Willen」を選ぶ理由は、あまり無さそう。何か、特定の用途で、めざましく真価を発揮したりするのだろうか。https://amzn.to/44e8NmR 【 結論 】先行する、BOSEや、JBL、SONYが、"低音"や"音の質感"の方向に、こだわりがちなので、YAMAHAの、"クリア"で"軽め"の音は、良い対抗馬になりそう。ライトなボーカル系や、ポップな曲向き、という印象。女性ボーカルの曲も、映えそう。◆◆ 雑記画像だと、わかりづらいですが、実際の、「ヤマハ WS-B1A」の筐体は、縦にわずかに長いだけの、ほぼ 『正立方体』 同じ形の、bluetoothスピーカーが、あまり無いので、今回は、人気スピーカーの中から、同じ価格帯で、比較しました。bluetoothスピーカーではなく、普通のパッシブスピーカーなら、『正立方体』タイプは、ありますが、音響メーカーである、ヤマハが、あえてこの形で、bluetoothスピーカーを出してきたのであれば、何らかの理由と勝算が、あるはず。ヤマハ ポータブルスピーカー WS-B1A メーカー商品紹介・ ヤマハ オーディオが追求する「TRUE SOUND」に基づいた、こだわりの音質設計・ スタイリッシュで質感の高いデザイン&好きな場所に持ち運べるコンパクトサイズ・ 水回りや屋外でも気軽に使用できる優れた防塵・防水性能(IP67)・ 動画やオーディオブックなど、音楽以外のコンテンツも聴きやすい音で楽しめる「クリアボイス」機能◆◆ 注意書き2023年1月より、特に注意書きの無いかぎり、生活ノイズ低減のため、音声フィルタを、かましています。2021年7月4日より、録音マイクが変わり、ノイズが入りづらくなりました。2021年7月6日より、動画の音量が上がっています。 ※ ボリューム注意動画は、良さげなヘッドフォンで、聞いてください。スマホのスピーカーや、安いイヤホンだと、全部、同じ音に聞こえます。「賃貸アパートで、流せる音量」に、こだわって、比較しています。(実際は、大きな音を出せないだけ)スピーカーによって、音の大きさが違って聞こえますが、できるだけ音量が同等になるよう、測定しつつ、録音をしています。聞こえ方の違いは、実際に聞こえる"音質"の違い、と、考えて良いかと思います。speaker comparison / sound comparison / sound quality comparison / compare speaker いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #YAMAHA #Bluetoothスピーカー #音質比較 #WSB1A 4