
テスラの蓄電池パワーウォール2を4年使った正直な感想
イーロンマスク率いるテスラ社は車を作るだけの会社じゃないことはご存知だろうか。
テスラのミッションでもあるように、エネルギーの使い方を考える会社である、とのこと。
テスラの電気自動車は動く大容量蓄電池。
50kW以上あるような蓄電池を取り付けた高速で移動する車なんだよね。
テスラが販売している蓄電池はパワーウォールといわれ、容量は13.5kW。
電気自動車と比べると、大きさがわかる。
容量の計算なんだけど、よくわからない人のために一応考えてみると、パワーウォールの容量13.5kWのk=000なので、13,500W使えるってこと。
強いドライヤーが1200Wだから、なんとなく比べられるよね。
昼間に発電した電気を、まずは家の負荷に使って、それでも余った電気はパワーウォールに充電する。

だから電力会社から電気を買わなくていい日が多い。
そういう電力会社から電気を買わないで運営することをオフグリッドと呼ぶんだよね。
私は山を切り拓いてまでやる大規模太陽光発電はあまり好きではなくて、どうしても必要である住居やオフィスの屋根を利用するべきだと思う。
人間社会、家を建てることは誰にでも権利があるし、必要なこと。地方では多くの方が一軒家に住んでいる。
その居住の建屋の屋根に太陽光パネルをひいて、蓄電池をつけて、電気自動車にのるというスタイルにすると生活の運営がかなり楽になる。
電気代も抑えられるし、ガソリンスタンド行かなくてもいいし、災害や停電があってもパワーウォールがあるから電気が使えて安心。
しかも毎日、昼間にパワーウォールに貯めた電気で夜間の電気をほとんどまかなえるし、かなり効率がいいと思う。
結論からすると、かなり満足なんです。
ストレスフリー
電気自動車なんて大きいラジコンですよ、家から出る時に充電器抜いて、帰ってきたらまた刺しておけばいい。
私は、わざと東面にパワーウォール置いて実験してるんだけどまだ一回も壊れない。
こういう生活スタイルを知って貰いたいし、できる人から一緒に実践していければ嬉しい。
初期投資に少しお金がかかるので、誰しもができることじゃないけども、できる人からやろう!
そういう仲間が増えていったら嬉しいと思います。