![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44208425/rectangle_large_type_2_be74465615cef1439feb20cd6c34d0d6.jpg?width=1200)
てあそび うた えほん
絵本
おとのでるえほん
うちの初めての子供が産まれた時に、祖母が買ってくれた本。
音の出る本ってなんだろ?
とか思ってました。はじめ。
値段も絵本よりも張るし、どうなんだろうと…。
ところが実際子供が手に取ると…大喜び!!
ボタンを押すとおなじみの曲の数々が流れるので、もう何回も押しては歌い、手をたたいてはキャハハと笑い…
むすんでひらいて
とんとんとんとんひげじいさん
げんこつやまのたぬきさん
…などなど、童謡の名曲揃い。
児童館に行ったり。またはお母さんと一緒を見たりして童謡がある程度耳に馴染んでいる子には特におすすめ。
やっぱり文字だけでなく、メロディと手遊び、動きが入ると赤ちゃんもより興味を持つようですしね。
この、おとのでる本というジャンルは、初めての本としては大変おすすめの本だなと実感しました。
でもこれってはたして本なのか??
という疑問は残りますが…w