![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91955408/rectangle_large_type_2_67f269d3400697fb41f4de65869acc5a.png?width=1200)
太っていることと、太ってみえることは別問題。
服を着た時に
げ!太ってみえる!😱
と感じたときに
「だって
実際太ってるのだから
仕方ないよね( ; ; )」
と思うことはありませんか?
それ
仕方なくないです。
似合う服というのは
はだかよりも
痩せてみえます。
太ってみえてしまうのは
その服選びはどこかが違うのです。
知らないと
太って見えてしまうポイントとしては
例えば
肩の切り替え位置
服の幅
袖の幅
丈の長さ
糸の太さ
糸の伸縮性
装飾のついている位置
などがあります。
(ちなみに
痩せすぎにみえる、
足が短くみえる、
などという現象も同じく
服が似合っていない時に起きます。)
私のクライアントさんたちは
診断後しばらくすると
これは太ってみえますね
あるいは
これは痩せすぎにみえますね
とおっしゃるようになります。😉
私が太ってるからー
私が痩せてるからー
とはおっしゃらない。
似合う服を着れば
私は
素敵にみえるはずであり
私が素敵に見えない
ということは
この服は似合っていない、
という前提が
似合う服を見つけていくためには
必要で
それを診断を通じて
理解くださったのだなあと
いつも嬉しくなります。☺️
どんな服だと太ってみえるのか
どんな服だとすっきりしてみえるのか
どんな服だと痩せすぎにみえるのか
どんな服だと
リッチなバディにみえるのか
その辺りのことは
骨格診断でお伝えしています。
私はスタイル悪いから
診断受けれない
という方。
今は
スタイルが悪く
見えてしまう服しか選べていない
というのが正しいので
骨格診断つきの
ワンデーセッションがおすすめです。
尚、診断後のお買い物同行は
海老名ららぽーとです。
サイズは11号くらいまではあります。
もしもそれでは小さい場合
服を見ながら
選び方のコツを
お伝えさせていただきます✨
お読みいただき
ありがとうございました。
服色コンサルタントの
石井朝子でした。😊
↓今年1月。
155センチ61キロになっていました、、。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91955183/picture_pc_1aabda3efbebc40395e59bc36e06f998.jpg?width=1200)