BlenderでテクスチャをベイクしてUnityに持っていく方法
みなさんこんにちは!初めて書く記事は、Blenderでのテクスチャのベイク方法です。
YouTubeを見ながらアセットは制作したものの、BlenderからUnityにアセットをインポートするとテクスチャがついてこないという問題に直面したことがある方もいらっしゃると思います。今回はこちらの解決方法について解説していきます。
テクスチャが一つの場合
*テクスチャが複数の場合はこちらの記事で解説しています。
1. UV展開
Blenderでテクスチャをベイクするには、まずアセットをUV展開する必要があります。
1-1. UVEditingを開きます。
1-2. オブジェクトをクリック
1-3. Newをクリックして新しく、オブジェクトの展開先、ベイク先を作成
1-4. 名前をつけてOKボタンを押す。
1-5. EditModeに切り替える
1-6. EditModeの画面でキーボードのAを押してオブジェクトを全選択
1-6. 補足説明1(展開図が出ない場合)
Edit Modeの上にある「UV」をクリックして、「Unwrap」(展開)をクリックして展開する。
1-6. 補足説明2(補足説明1で展開できない場合)
①辺選択にする。
Altキーを押しながら、切り込みを入れたい辺を選択。(Altキーを押しながら選択することによって一周分辺を選択することができます。)
②UVをクリックして、Mark Seam(シーム)で切り込みを入れる。
③キーボードのAを押してオブジェクトを全選択し、Unwrapで展開
1-7. 左側の展開図もキーボードのAを押して全選択します。
2. テクスチャベイク
2-1. Shadingタブを開きます。
一瞬宣伝!
関連で、Udemyにテクスチャベイクの講座を販売しているのでもしよければぜひこちらも受講してみてください!
割引クーポンはこちら!
では解説記事の続きを再開します!
ここから先は
¥ 400
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければ応援お願いします!いただいたチップは活動費に使わせていただきます!