Instagramで流行りの「イラストアカウント」って!? 現役大学生が解説します!
2019年5月からトライバルメディアハウスで内定者アルバイトとして働いている、大学4年生の舩山なつみ(ふなやま なつみ)です。
大学のゼミでは「マーケティング・コミュニケーション」を専攻しています。ある企業から与えられたテーマについての定量・定性調査、マーケティング戦略の立案、販促物などの制作、企業へ向けたプレゼンテーションといったマーケティング活動を行っているのですが、とてもやりがいのある実践授業で「ブラックゼミ」という愛称があるほどです……!(笑)
そんな私が、これまでの経験を活かし、Instagramで人気のイラストアカウントについて紹介をしたいと思います!
イラストアカウントとは?
Instagramというと、写真映えする景色や食べ物などが多く投稿されている印象が強いですが、最近ではイラストをメインに投稿しているアカウント(以下、イラストアカウント)もよく見かけるようになりました。
例えば、90年代アニメ風イラストを投稿されているイラストレーター ニシナさんのアカウント。
こちらは、女子高生・女子大生を中心に人気のイラストレーター Cahoさんのアカウントです。乙女心を表現した可愛らしいイラストが投稿されています。
上記で紹介したような「イラストのみ」が描かれた投稿だけでなく、最近では画像内に投稿だけでなく、会話や説明文などが加えられたイラストや漫画の投稿も増えてきているんです。それらを、ここでは①物語系と②How-To系のジャンルに分けて特徴をご紹介します!
①物語系とは?
4コマ漫画のように起承転結構成や、登場人物の会話などによってストーリーが進むイラストの投稿を、「物語系」と名付けました。
物語系は、育児・恋愛・仕事・ダイエット・学校生活などをテーマにしたものが多く、仕事や仕事で「あるある」なシチュエーションが共感を得ているようです。
こちらのアカウントでは「毎日でぶどり」という漫画が連載されています。複数枚投稿になっていて、横にスワイプして読む形式です。
また、こちらのアカウントでは、育児に奮闘するまりげさんの日常が漫画で表現されています。家族との日常が投稿されていて、ほっこり……。
Instagramで、#育児漫画 #家族漫画 #イラストエッセイ などのハッシュタグ検索をすると、上記のような物語系の投稿が多く見られます。
②How-To系とは?
実在する商品のイラストをベースに、時には写真も用いながら、活用方法・アレンジ方法などが画像内にテキストで紹介されている投稿を「How-To系」と名付けました。キャプション(Instagramの投稿画像とともに記載されている、テキストの投稿文)ではなく投稿画像の中に解説が記載されているのが特徴です。
How-To系の投稿はコスメ・ファッション・ヘルスケア・食べ物などをテーマにしたイラストが多い傾向にあります。イラストに解説をかけ合わせることでイメージが湧きやすく、雑誌やレシピ本を見ているような感覚でトレンドをインプットしたり、インスピレーションを受けたりすることができます。
もちこさんのアカウントではイラストレーター もちこさんが、パンのアレンジメニューを写真とイラストを交えながら紹介しています。動画形式になっていて、小さく動くイラストがとってもかわいいです……♥
また、イラストレーター サクマランさんのアカウントでは、季節に合ったメイク方法やメイクに関する悩みの解決方法、メイクに合わせた洋服のコーディネートなどが紹介されています。
Instagramで、#コーデイラスト や #メイクイラスト などのハッシュタグ検索をすると、上記のようなHow-To系の投稿が多く見られます。
女子大生に聞いてみた!「イラストアカウント」って実際どうなの?
女子大生たちに、イラストアカウントへのイメージを聞いてみました。
「イラストがかわいいと、ついじっくり見てしまう。」「Instagramの中でイラストの投稿は写真の投稿よりも少ないので、フィードを眺めているときに目に留まりやすい。」というような意見が多く、“イラストそのもの”が目を引いていることが分かりました。
また、「イラストアカウントの投稿で見かけた服やコスメが気になったときは、実物の写真をInstagram上やオンラインストアなどで探す。」といった意見もあり、イラストアカウントが比較・検討や購入のきっかけにもなっているようです。
なかでも、私の周りで人気なのは以下の投稿のようにコーディネートが解説されているイラストです。定番の服をアレンジして着る方法や、トレンドを押さえたコスメとファッションの組み合わせ、カップルや友達同士でのコーディネートアイデアなど、私も雑誌を見るような感覚で参考にしています。
これらの投稿のコメント欄には、「シャツワンピの使い方を迷っていたのでこの通りにします!」「低身長なのでとても参考になります🎵」「カップルコーデ、ぜひ参考にしたいです!」といった声が集まっていました。シチュエーションや設定(身長など)に共感した人は、イラストをただ見ているだけでなく、実際の生活の中でも参考にしているようです。
イラスト投稿は企業アカウントでも活用できる!?
今回のヒアリングやコメントの内容から、Instagramにおけるイラスト投稿には、
①写真の投稿が多いInstagram上でイラストを活用することで、フィードの中で自然に目を引くことができる。
②描かれているシチュエーションにユーザーが共感すると、自分ゴト化され、商品への興味喚起につながる。
③イラストを見て興味を持った後、積極的に比較・検討を行うユーザーも存在し、購入のきっかけとなっている。
という特徴があることが分かりました。
特にHow-To系のイラストは、実際の商品をテーマにしたUGC(User Generated Contents)が多く投稿されているので、企業アカウントの担当者も参考にしていただけると思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆
Spark! noteを「スキ」や「フォロー」してくれると嬉しいです♥
▼ Twitterでも情報発信中!