![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95438996/rectangle_large_type_2_7f1ab30053d0acdb67af525356dfa503.png?width=1200)
撮影現場でやれること・やれないことの見極めが大切!
こんにちは〜🐊
今日は撮影の際に、私が気をつけ始めたことを書きたいと思います✏️
(文章に起こすと、今では当たり前のことだったな〜と思いつつ、当時は経験不足で全然予測できなかったなぁ・・・)
過去、お客さまとの撮影で、
・撮影現場での場所の制約(事前のロケハンができず、狭スペースでの撮影など)
・スケジュールのタイトさ
・撮影機材の選定
などで、撮影時にミスが少し起こったことがありました😢
このようなミスが起きないように、
・事前の打ち合わせの回数の増加
・撮影現場の状況のヒアリング
・撮影可能なシーンの確認
など、お客さまとより密にコミュニケーションを取ることを
心がけています😌✨
お客さまも初めての撮影だった場合
・何が撮影の障壁になってしまうか
全てイメージすることは難易度が高いですよね🤔
お互いの意見を擦り合わせながら、
なるべく、撮影当日の青写真をイメージできるまで
事前に準備することが大切ということを撮影の経験を通して
体感しました🥺
今では、
事前にイメージを共有してから、
スムーズに撮影に臨むことができています😊✨
とはいえ、
演者さんや協力してくださる人にとっては、
カメラを向けられて仕事の様子を撮られる状況というのは
大半が初めてのことになるので
慣れるまでは大変ですよね💦
撮影スタッフはどんな状況にも柔軟に対応できるようにと、
心がけています!
・雰囲気が和らぐように、まずは楽しく会話する🗣
・自然体な様子を撮るために、邪魔しないように撮影する🎥
などなど、
現場、会社の社員さんの求めることに適応して
動いていくことが大切だなと感じます😁
撮影スタッフがやりたいことを
盛り込み過ぎるのも良くないなと😓
なので、現場・人に応じた
「最適な撮影」の見極めが大切だなと感じます💯
いかがでしたか?
それでは皆さん、良い1日を!バイバイばい👋