見出し画像

大事なのは「貯金」よりも「ぐるぐる回す」 新型コロナ感染拡大で経済はどうなる?

>世界中が新型コロナウイルスに襲われ、経済活動が急失速した。歴史に残るこのパンデミックは、世界経済にどんな影響を与えるのか。小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」7月号で解説した。

*  *  *

――東京五輪が延期になったり、さまざまなイベントも中止になったり。休業中のお店ばかりの街を歩きながら、お父さんやお母さんは「経済は大丈夫かな」って言ってたけど、どういうこと?

経済というのは、わたしたちの暮らしのもとになっているもので、お金に関係することだと思えばいいかな。生きていくにはお金が必要だね。お金は、他人が必要とするモノを作ったり、サービスを提供したりする対価としてもらえるものだ。そしてそのお金で別のモノを買い、サービスの提供を受ける。お金はぐるぐる回っているんだ。

たとえば君がおこづかいでおもちゃを買うと、そのお金は商品を製造するメーカーにも支払われ、社員の給料や商品の材料購入費として使われる。商品の材料を製造する会社にも君のお金は届き、一部が社員の給料にもなる。社員が買い物をすれば、また別のお店や会社へと君のお金は移動していく。それだけでなく、おもちゃの代金には消費税も含まれているので、税金も払っていることになる。みんなが払ったお金は世の中をぐるぐる回って、それぞれの生活を支えているんだ。

人々がモノやサービスをたくさん必要とする世の中なら、回るお金は多くなる。経済が活発になるとか景気がいいというのはこの状態だ。でも、新型コロナウイルスの感染が拡大していると、人々は怖くて外出しなくなるし、政府も外出しないよう求める。店は閉まっているし、イベントもないとなると、お金をあまり使わなくなるよね。そうすると、回るお金が少なくなり、景気が悪いという状況になる。多くの人の収入が減る。借金を返せなくなって仕事が続けられなくなる人も出る。つまり、社会全体が貧乏になっていくんだ。今のような状況だと、そうなるんじゃないかと心配しているんだよ。

――日本政府は全員に一人10万円を給付すると決めたでしょ。それはどうして?

景気が悪くなることがわかると、政府は国民の暮らしを守らないといけないと考えるんだ。政府はお金を持っている。税金を徴収しているし、国民から借金もできる。政府のお金を国民に配ることで、少しでも国民の暮らしが楽になり、景気がよくなることを狙っているんだね。ただ、配り方は難しいよ。新型コロナが与えたダメージは仕事によって違うからね。お店を休まなければならなくなった人などは収入がなくなるのだからダメージはとても大きい。でも、公務員や年金で生活している人などの収入は変わらず、ダメージは小さい。本当はダメージの大きい人にたくさん配るのが効果的なんだが、だれに配ってだれに配らないかの線引きは不公平感を生みやすく、時間もかかる。今は不公平感なく早く届けることが大事だということになり、国民一人あたりに10万円配るというわかりやすいやり方になったんだ。

――世界は今後、世界恐慌やリーマン・ショックのような経済状況になると聞いたけれど、世界恐慌やリーマン・ショックでどんなことが起きたの?

世界の経済がすごく落ち込んだのは、最近では2008~09年にかけて起こったリーマン・ショックのときだ。アメリカで金融機関の破たんが相次ぎ、世界がパニックに陥り、大不況になったんだ。ただ、世界経済の予測をしている国際通貨基金(IMF)は、今回の経済危機をリーマン・ショックよりもっとひどかった世界恐慌以来の危機と言っているんだよ。世界恐慌とは、1929年にアメリカで始まり、30年代にかけて世界に広がった長くて深刻な大不況のことだ。日本でも失業者が街にあふれ、「大学は出たけれど」という就職難をあらわす言葉がはやったんだよ。世界恐慌は人々の暮らしを苦しくしただけでなく、世界の国々の経済的な対立を深め、第2次世界大戦につながったといわれている。世界恐慌のような大不況になると、社会全体が不安定になる可能性があるので恐ろしいんだよ。

――今回のコロナウイルス感染拡大から「経済」について身近に感じたけど、これからもっと学ぶ上で知っておくべきことは?

ふたつあるかな。ひとつは、「お金は使われることが大事」ということだね。他人がお金を使いたくなるような商品やサービスを開発すると、お金がたくさん使われるようになり、回るお金が増える。つまり、社会全体がお金持ちになっていくんだ。お金を使わない社会になると、社会全体が貧乏になっていく。みんなは「むだづかいはしないで貯金をしなさい」なんて親から言われることがあると思うけど、社会全体では使うことが大事なんだ。

もうひとつは、「経済は突然失速する」ということだね。失速の引き金はいろいろある。戦争、テロ、バブル崩壊、石油価格、大災害、そして今回のような感染症。どの引き金も予測が難しいものばかりで、直前までいつまでも豊かさが続くという気分でいることがほとんどだ。でも、歴史を学んでいれば、自分の人生で2度か3度は大失速に出合うことがわかる。知識があれば備えることもできるし、パニックにならなくてもすむと思うよ。(朝日新聞社教育コーディネーター・一色清)

※月刊ジュニアエラ 2020年7月号より


子供向けの記事なのでわかりやすいですね。

私にはこれくらいのレベルがちょうどいいかも(笑)。


いいなと思ったら応援しよう!

SpangleBlue510
よろしければサポートお願いします。応援していただけると励みになります!