![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152484065/rectangle_large_type_2_7ae51868302026b62ad2de3402293763.jpg?width=1200)
【スペイン生活】ヨーロッパ最大・バレンシア中央市場に潜入!
ヨーロッパ最大と有名なバレンシア中央市場。スペインでは、「Mercado central valencia (メルカド・セントラル・バレンシア)」と呼ばれており、その名の通りバレンシアの街の中心にあります。
バレンシア中央市場って?
バレンシアのノルド駅から歩いて10分ほど。街並み美しい旧市街を通り抜けると、辿り着くことができます。「これが市場!?」と感じる美しいプレモダニズム様式にきっと驚いてしまいます。
まさに、スペインの冷蔵庫!(安心してください、寒くないですよ)生ハムの量り売りや、日本では見られないほどの大きなチーズなど、スペインを代表するような食材の宝庫です。
フレッシュでバラエティに富んだこの市場では、肉や魚、野菜にフルーツ、スパイス、ナッツ、お酒、その場で食べられるサンドイッチやパエジャ、嬉しいお土産もあります。バレンシアを知るにはぴったりです。
様々な市場を国内外と見てきましたが、こんなにも良い意味で期待を裏切ってくれる美しく活気に溢れた市場はありませんでした。一瞬で虜にさせられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152282698/picture_pc_583317abb10549a713bdf613379960bf.png?width=1200)
見どころのお店
まずは、ぐるっと場内をまわって見て!!それからじっくりと
ここでぜひ楽しんでいただきたいのは、搾りたてのオレンジジュースです。「Jugo de naranha(フゴ・デ・ナランハ)」というと、オレンジジュースと伝えられますよ。最近日本でも見かけるようになりましたが、注文してからその場で機械で搾ってくれます。フレッシュなジュースは、果実が入っていてとても美味しいです!天然の甘さだけでこんなに美味しいの!?と夢中になってしまうでしょう。オレンジがとても身近なバレンシアでは、家庭にオレンジ専用の搾り機があるようです。羨ましい!
意外と知られていないのが、「Horchata(オルチャータ)」という飲み物。こちらはバレンシアの名物で、現地では「チュファ」と呼ばれる茎の絞り汁に砂糖や蜂蜜を加えて作られます。沖縄へ旅行に行った際、サトウキビを絞ったジュースを飲んだことがあります。わかりやすく説明するとそのような手法で作られたジュースです。穀物の風味と豆乳のような濃厚さが楽しめます。ジュースのみ、シャーベット状とミックス、シャーベットのみといくつか種類があるようです。「Farton(ファルトン)」という甘い菓子パンをオルチャータに浸して食べるのが現地流。夏には欠かせない飲み物です街にも、よく見ると看板がたくさん出ているので、探して見てください。
また、日本ではあまり食べられませんが、バレンシアではウサギも食用に売られています。パエジャ発祥の地・バレンシアではウサギの肉が入った「バレンシアーナ」というパエジャも古くから作られています。その国の文化を学ぶ上で、「食」は非常に重要ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152484304/picture_pc_c5a439acfc5ea133b7a8293464c0fa72.png?width=1200)
エンターテイメントのようにワクワクした気持ちにさせてくれるバレンシア中央市場。なんといっても生ハムは欠かせません。原木のまま吊るされた様子はとても迫力があります。肉を塩漬けにし、地下蔵で熟成して作ることでぎゅっと引き締まった濃厚な味わいとなった生ハムを前に素通りなどできるでしょうか。ついつい引き寄せられてしまうこと間違いなしです。
お店によって形態は様々ですが、スライスして一口分ずつクレープのように包んで提供してくれる場所もあり、食べやすくてワインとの相性も抜群です。小腹が減っているようであれば、「Bocadillo(ボカティージョ)」と呼ばれるスペイン風のサンドイッチがおすすめ。バケットに生ハムが挟んであります。
ボカティージョの専門店であれば、生ハム以外にもチーズやスペイン風のオムレツ「トルティッジャ」が挟まれているものがボリュームもあり、ぜひ食べてほしい一品です。
海に面したバレンシアは、魚介も豊富。セリのように売り捌いていく活気のあるお店もあります。また、シーフードもその場で楽しめるお店があり、私は生牡蠣と海老をチョイス。レモンと相性抜群でした。海老にも沢山種類があるようなので、現地に住んだら勉強したいと思います。もちろん、食べ比べてみないとですね♪
しかし、お値段はよーく、確認してください。牡蠣の値段(日本と同じくらい)は確認しましたが、海老は確認せず購入したところ、なんと、驚きの1尾10€!!しっかり味わいましたよ。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152488400/picture_pc_5760479017330b2e2f272fbfb0108102.png?width=1200)
他にも、おすすめができたら記事にしていきます!
お土産はここで
駐在に向けた現地訪問の際に困ったことが、お土産問題です。スペイン代表にしたい生ハムもチーズもフライトで日本への持ち込みNGなのです。
場内には、かわいい小物を扱ったお店がいくつかあります。他の食品やお菓子はスーパーで手に入りますが、現地のものを手に入れられる店舗は少ないので、気に入ったものは買っておくとよいでしょう。私は、コルクとタイルでできた鍋敷、コースターをここで購入しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152488330/picture_pc_7d336bfed23ffba74aff5dc509358e10.png?width=1200)
旅行の方は気をつけて!
スペインは家族や自分の時間を大切にする文化のある国。祝日や日曜日は中央市場も閉まっているので、行く前にチェックしてみてください。
また、トイレは有料ですが、何か場内で購入すると無料で使えます。購入したお店でコインが貰えるので、それを使って入ってくださいね。
周辺の観光スポット
バレンシア中央市場まで来たらぜひ寄り道してください♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152484484/picture_pc_6803a1b5ebd506685982fdb506a5c1fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152484482/picture_pc_274480580eef4cf90b74fc812af4558e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152488932/picture_pc_69d56d0ddbb974be3d3f88143fc43d5c.png?width=1200)
いかがでしたか?
バレンシアが魅力たっぷりな街であることが少しでも伝わったら嬉しいです。
周辺の観光スポット情報について、次は取り上げていきたいと思います。
Adios!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152489151/picture_pc_eb69a5e3a3e91b72010940c332c9163e.jpg?width=1200)