
第4回事業報告会に潜入してきました
#潜入
先日行われた事業報告会の配信模様をご紹介いたします。
配信場所は日本橋にあるX-NIHONBASHI TOWERです。
この会場の中にはスタジオがあり、インターン生2人は配信のお手伝いをさせていただきました。
配信の裏側
コロナ禍のため事業報告会はzoom及びYouTube Liveでの配信となりました。そのため聴講者に直接お会いすることができず、どのような反響があるのか未知数でした。ここから全国に向けて配信されるのかと思うと、緊張すると同時にワクワクしました。
スタジオはこじんまりとしていましたが、登壇者やスタッフは強者揃い。雰囲気に圧倒されました。ちなみにスタジオ内の陣営は次のようになっていました。
スタジオ内の配置
#お手伝い
インターン生は、メイキング動画用カメラ及びフロアディレクターを担当していました。
メイキング動画用カメラでは、スタジオの隅から登壇者一人ひとりと全体を撮影します。また、撮影の裏側もパシャリ。
フロアディレクターは進行の時間管理をおこないます。登壇者はホワイトボードに書かれた制限時間をチラ見しながら進行します。
周りから見ていると、フロアディレクターに圧倒されたCEOの眞鍋さんの喋りが早くなっているのが見て取れました。
ホワイトボード
#使用したツール
事業報告の質問には、Slido (オンライン質疑応答ツール) を用いて聴講者からの質問に対応していました。ZoomやYouTube Liveなど数種類の媒体を用いる場合に便利なツールです。
#おわりに
昨年度より引き続きコロナウイルス流行で国内外は未曾有の危機に直面。解除の見通しが立たない緊急事態宣言によりさまざまな活動が制限され、厳しい世の中になっていると思います。アフターコロナやSDGs・ESGが注目されている今、学生として企業のことを学ぶチャンスであるのではないでしょうか。
SDGsの取り組みの一つである「教育」にも力を注いでいるSPACE WALKERではインターンシップを通して開発・経営・広報などさまざまな事を現場を通して学ばさせていただいています。今回の事業報告会では、配信の仕組みだけではなくSPACE WALKERの全体像を学ばせていただき非常に貴重な経験をさせていただき光栄です。(ちゃっかりSPACE WALKERのロゴ入りTシャツもいただきました)
文:Licht(大学生 インターン)