
『SPACETIDE Career Connect』 出展企業紹介 -衛星・探査サービス編-
2024年12月7日に迫った宇宙キャリアイベント『SPACETIDE Career Connect』の出展企業を全4回に分けてご紹介していきます!第1回目は、衛星・探査サービス系の5社を紹介致します。
衛星・探査サービスとは
衛星とは、地球や他の惑星の周りを周回する人工的な装置のことです。主に通信、気象観測、地図作成、科学研究などに利用され、私たちの日常生活や産業に欠かせない役割を果たしています。
一方、探査とは、宇宙の未知の領域を調査する活動を指します。これは惑星や小惑星の表面を調べたり、宇宙空間そのものを研究したりするもので、生命の起源の解明や未来の宇宙進出に向けた知見を得るために行われます。どちらも宇宙ビジネスの基盤を支える重要な技術です。

株式会社アークエッジ・スペース

<会社概要>
衛星を通じて、人々により安全で豊かな未来を。 "Empowering people with satellites for a prosperous future." これが、私たちの掲げるミッションです。 私たちは小型衛星の設計・開発技術を軸とし、企画・設計から量産化、運用まで総合的なソリューションを提供する「小型衛星に関する総合インテグレーター」です。もしも多くの衛星が打ち上げられるようになれば、地球規模の災害を防ぎ、多くの命を救えるかもしれない。あるいはDX化が促進され、農業・漁業をIoTで支援できるかもしれない。 あらゆる宇宙ニーズに応える事業モデルにより誰でも手が届く宇宙の開発利用を推進します。
<企業URL>
https://arkedgespace.com/
<業種カテゴリ>
衛星インフラ構築・運用, 宇宙データ・技術利活用, 探査・資源開発
<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他, 学生
<採用形態>
正社員, 有償インターン
株式会社アクセルスペース

<会社概要>
Axelspaceは、「Space within Your Reach 〜宇宙を普通の場所に〜」というビジョンの元、2008年の設立以来磨き上げてきた独自の小型衛星技術によって、多くの人が当たり前のように宇宙を利用する社会の実現を目指しています。
2019年より開始したAxelGlobe事業では、多数の衛星を打ち上げて地球を高頻度でモニタリングしていく新しいインフラを提供しており、2019年に打ち上げた衛星1機に加えて、2021年には日本初の量産衛星4機の打ち上げに成功し、現在は5機の地球観測衛星コンステレーションを運用し、2〜3日に1度の頻度で一度に55km〜幅の画像を撮影し、データやソリューションを提供しています。
また、祖業である専用衛星事業をより使いやすく発展させ、2022年に発表した「AxelLiner」では、お客様の宇宙・衛星ビジネスの早期実現のための衛星開発・運用等をワンストップで提供しており、2024年には実証機初号機「PYXIS」を打ち上げ、これまでの開発・運用実績は10機となりました。
2022年には第22回JAPAN VENTURE AWARDSにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞、2024年には「Technology Fast 50 2023 Japan」に選出されました。
<企業URL>
https://www.axelspace.com/ja/
<業種カテゴリ>
宇宙データ・技術利活用, 衛星インフラ構築・運用, 軌道上サービス
<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他
<採用形態>
正社員
株式会社ispace

<会社概要>
ispaceは、“Expand Our Planet, Expand Our Future”をビジョンに掲げ、人類の生活圏を宇宙にまで拡大し、地球と月の間の空間に新たなひとつのエコシステム(経済圏)を創出することを目指しています。日本の宇宙スタートアップでは初の上場企業となり(2023年4月12日東京証券取引所グロース市場に上場:米国のSPAC上場を除けば世界初の宇宙専業の上場事例)、月面開発事業を行う国内唯一の上場スタートアップです。
<企業URL>
https://ispace-inc.com/jpn/
<業種カテゴリ>
宇宙データ・技術利活用, 輸送, 探査・資源開発
<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他, 学生
<採用形態>
正社員, 業務委託, 有償インターン, 無償インターン(プロボノ)
株式会社QPS研究所

<会社概要>
QPS研究所は「九州に宇宙産業を根付かせること」を目指して、2005年に創業された宇宙開発企業です。
当社では年代を超えて様々な分野のスペシャリストたちが集まり、世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」を開発・運用しています。 2027年度には24機、そして、最終的には36機のコンステレーションを構築し、世界中のほぼどこでも平均10分間隔で観測できる「準リアルタイムデータ提供サービス」を目指しています。直近では8月17日に8号機「アマテル-Ⅳ」を打上げ、初交信、アンテナ展開に成功しました。現在、商用機4機を運用し、データ販売ビジネスを推し進めています。
<企業URL>
https://i-qps.net/
<業種カテゴリ>
衛星インフラ構築・運用
<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他
<採用形態>
正社員
▼株式会社QPS研究所 有吉さん天職者インタビューはこちら
株式会社ワープスペース

<会社概要>
防災や安全保障の観点より人工衛星の撮像データなど宇宙で得られたデータの重要性が増しています。同時に、これらデータの伝送を、高容量化、準リアルタイム化、高セキュリティ化していくことの必要性が高まっています。ワープスペースはこれらのニーズに応えるために、従来の電波による通信方式とは別の、光による通信方式を用いた宇宙通信の普及を目指して技術開発を行っています。光通信の導入を支援するためのソフトウェアやハードウェア、同技術を用いた中継ネットワークサービスの提供を目指し、開発に取り組んでいます。
<企業URL>
https://warpspace.jp
<業種カテゴリ>
宇宙データ・技術利活用, 衛星インフラ構築・運用, その他
<募集職種>
エンジニアリング・技術, コーポレート・その他, 学生
<採用形態>
正社員, 業務委託, 有償インターン, 無償インターン(プロボノ)
参加申し込みはこちら
『SPACETIDE Career Connect』第3回
ーわたしを宙に解放しよう、宇宙天職ー
▼イベントの詳細と参加申し込みは、下記Peatixからお願いします