見出し画像

『SPACETIDE Career Connect』 出展企業紹介 -宇宙データ活用・軌道上サービス編-

2024年12月7日に迫った宇宙キャリアイベント『SPACETIDE Career Connect』の出展企業を全4回に分けてご紹介していきます!第3回目は、宇宙データ活用・軌道上サービス系の5社を紹介致します。

宇宙データ活用・軌道上サービス系の事業とは

宇宙データ活用とは、衛星から得られる地球観測データや宇宙空間の情報を利用して、天気予報、農業支援、防災、物流最適化など、さまざまな分野で課題解決に役立てるサービスです。
一方で、軌道上サービスとは、宇宙空間で稼働中の衛星や機器を点検・修理・アップグレードするサービスです。寿命延長や効率的な資源利用を可能にし、宇宙産業の持続可能性を高めます。

紹介企業の業種・募集職種・採用形態の一覧


株式会社アストロスケール

<会社概要>
宇宙機の安全航行の確保を目指し、次世代へ持続可能な軌道を継承するため、全軌道における軌道上サービスに専業で取り組む民間企業です。 軌道上で増加し続けるデブリの低減・除去策として、衛星運用終了時のデブリ化防止のための除去、既存デブリの除去、寿命延長、故障機や物体の観測・点検など軌道上サービスの実現を目指し技術開発を進めてきました。また、長期に渡り安全で持続可能な宇宙環境を目指す為、技術開発に加え、ビジネスモデルの確立、複数の民間企業や団体、行政機関と協働し、宇宙政策やベストプラクティスの策定に努めています。日本をはじめ、英国、米国、イスラエル、フランスとグローバルに事業を展開しています。

<企業URL>
https://astroscale.com/ja/

<業種カテゴリ>
軌道上サービス

<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他, 学生

<採用形態>
正社員, 有償インターン


株式会社ElevationSpace

<会社概要>
ElevationSpaceは、誰もが宇宙で生活できる世界を創り、人の未来を豊かにすることを目指している東北大学発の宇宙スタートアップです。東北大学吉田・桒原研究室でこれまで開発してきた15機以上の小型人工衛星の知見・技術を生かし、無重力環境を生かした実験や実証などを無人の小型衛星で行い、それを地球に帰還させてお客様のもとに返す宇宙環境利用プラットフォーム「ELS-R」を開発しています。

<企業URL>
https://elevation-space.com/

<業種カテゴリ>
軌道上サービス

<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他

<採用形態>
正社員


株式会社スペースデータ

<会社概要>
宇宙をインターネットのように身近に。
スペースデータのミッションは、「宇宙の民主化」です。「宇宙」と「デジタル」の技術を融合させることで、誰もが宇宙開発に参入できて、誰もが宇宙を利用できる世界を目指します。
宇宙利用を加速させる取り組みとしては、衛星データを活用した「地球デジタルツイン」やISSを活用した「宇宙デジタルツイン」を提供しています。宇宙開発を促進する取り組みとしては、「宇宙ステーションOS」や「宇宙ロボットOS」を開発しています。今後もますます画期的なサービス開発を加速する予定です。

<企業URL>
https://spacedata.jp/

<業種カテゴリ>
宇宙データ・技術利活用, その他

<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他

<採用形態>
正社員, 業務委託


株式会社スペースシフト

<会社概要>
Space Shift は「地球上のあらゆる変化を認識可能に」をテーマとして地球観測衛星のデータから、人間には認識できない地球上の変化を検出可能にするテクノロジーを開発するスタートアップ企業です。開発している技術は衛星データ×AI をベースに建物の検知や水害状況把握等の災害、建物・港湾・森林・農業・防衛・金融など幅広い分野で世界的に利用可能となります。また、海外企業と提携して提供している衛星データを用いた変位解析サービスでは、これまでのインフラ管理を省力化を目的として、多数の企業で導入が進んでいます。
2024年3月末に6億円のSeries B資金調達を完了し、様々な分野での利用活用を推進し成長を追求しています。

<企業URL>
https://www.spcsft.com/

<業種カテゴリ>
宇宙データ・技術利活用

<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他, 学生

<採用形態>
正社員, 業務委託, 有償インターン


株式会社Tellus

<会社概要>
Tellus(テルース)は、「宇宙×ITで新しい価値を創造する」というビジョンを掲げて運用する日本発の衛星データプラットフォームです。
これまで衛星データの加工には、高い専門性やオンプレミスの処理設備・ソフトウェアが必要とされることから、産業での利用は限定的な状況でした。
Tellusは、こうした衛星データ利用への参入障壁を取り除くため、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や民間企業など、さまざまな団体の多種多様な衛星データ、およびその分析・アプリケーション開発などを行うクラウド環境を提供します。

<企業URL>
https://corp.tellusxdp.com/

<業種カテゴリ>
宇宙データ・技術利活用

<募集職種>
ビジネス・事業開発, エンジニアリング・技術, コーポレート・その他

<採用形態>
正社員


参加申し込みはこちら

『SPACETIDE Career Connect』第3回
ーわたしを宙に解放しよう、宇宙天職ー
▼イベントの詳細と参加申し込みは、下記Peatixからお願いします


いいなと思ったら応援しよう!