
日帰り合宿を廃校で実施しました!
スペースマーケットでは年に一度全社合宿を行なっています。
今年はなんと、廃校になった中学校が舞台!
そんな社員合宿での様子とともに、合宿のテーマに込めた想い・実施したコンテンツ・合宿後の反響などをレポートしていきます!
社員合宿を検討している方もぜひ参考にしてみてください🙌
なぜ合宿をやるのか
全社員が業務から離れて、他部署のメンバーとリアルの場での濃いコミュニケーションの場を創出することで「チームビルディング」を図り、より強いチーム・組織づくりを目的としています。
毎年合宿では様々なコンテンツを通して、普段見れないメンバーの意外な一面が見えたり、ユニークなアイディアが出てきたり、新しい発見が多くあります。
今年はどんな発見があるのでしょうか👀
合宿のテーマは「チャーミング」
チームビルディングという目的を達成するために、合宿には必ずテーマを設けています。
今年のテーマは・・・
チャーミング!!!
実はこの「チャーミング」、
スペースマーケットが掲げる8つのカルチャーのうちのひとつなんです。

スペースマーケットが定義するチャーミングは、以下です。
分け隔てなく親しみやすく、仕事も遊びも本気で取り組むメンバーが集まっています。笑顔を大切に、それぞれの魅力を互いに引き出し合いながら、日々を楽しみます。
スペースマーケットは何事も全力で取り組むということを大事にしています。とはいえ、リモートワークの割合が多い環境下で、お互いの熱量を感じにくくなっていることも。
だからこそ、リアルで顔を合わせる場で「この人にはこんな魅力があったんだ」「仕事でも相談してみようかな」と感じてもらえるような合宿にしたいという想いで、改めて「チャーミング」というテーマにしました。
ちなみに昨年は「全力」がテーマでした。
昨年の様子はこちらご覧いただけます👇
当日の様子
9:00am バスで出発!レクリエーションは「握手」と「私は誰でしょうクイズ」

オフィスからバスで出発!
座席は事前にくじ引きしてもらい、誰が隣同士になるかはお楽しみ。
普段業務で関わる人もそうでない人もいるので、
改めて隣同士になった人と最初に「挨拶」と「握手」をしてもらいました。
会場に着くまでにもよりお互いを知ってもらおうと、レクリエーションも実施しました。
題して「私、誰でしょうクイズ」。
事前アンケートで自分自身を表すキーワードを一人3つ募集。誰のヒントかわかった人から早押しで回答してもらうゲームです。
ユニークなヒントが飛び出す中、「え!〇〇出身なんだ!」「趣味一緒だ!」など新たな一面を知るきっかけになったようです。

気づけばあっという間に会場到着です。
10:30am 会場到着
合宿といえど、子育て中のママさんパパさんが多いスペースマーケットは、負担が少ないように日帰りで楽しめるようにしています。
「せっかくだからスペースマーケットにも掲載されるようなユニークな場所でやりたいよね」ということで、廃校でやることに。
今回は「CAMpiece 君津」という房総半島の君津市にある中学校と隣接する小学校の2校を利用した会場をお借りました。

学校に降り立った瞬間、どこをみてもノスタルジー溢れる空間にメンバーからも「懐かしい!!」「エモい!」という声が飛び交います。
下駄箱、教室、チャイム音、体育館の匂いすらもなつかしさを覚えます。



10:45am HR(ホームルーム)の時間
体育館に集まってもらい、テーマ発表・今日の流れなどを説明するHRの時間です。

まずは今日の「時間割」。基本的に授業はサプライズなのでまだ秘密🤫

運営メンバーは生徒会役員という設定です。

テーマ発表では、みんなに予想してもらいながら、1文字ずつ出していきました。

また、テーマを発表するだけでなく、開催後アンケートの質問項目を事前に伝えておくことで、合宿中も目的とテーマを常に意識して取り組んでもらいます。

さらに、今日のために合宿ノベルティも用意しました!
スペースマーケットの行動指針(Atto指針と呼んでいます)を刷新した年でもあったので、4つのAtto指針のイラストが描かれたTシャツをプレゼントしました。
レトロ感あるデザインにみんな気に入ってくれたようです。

11:00am 給食の時間!飯盒炊爨でカレーチャレンジ🍛
そうこうしているうちにお昼ご飯の時間が近づいてきます。
まずは腹越しらえ・・ということで、給食の時間は班に分かれて家庭科室でカレーを作ってもらいました!
さらに、校庭ではタープを設置&ご飯は飯盒炊爨するというミッションを行ってもらいます。
時間制限は食事の時間もあわせて2時間。力を合わせて効率よく作ることが求められます。
それではよーいスタート!!

ちなみにカレーのレシピは内緒。携帯で調べるのも禁止にしました。
カレーならみんな作れるよね?😉

一方、タープ組は校庭でせっせと準備中。
2人以上じゃないと組み立てが大変なのでチームワークが試されます。


どの班も同じカレーを作ってもらうのはつまらないので、
事前に班代表でじゃんけんしてもらい、各チーム1品プラス食材をお渡ししました。
プラス食材は以下👇
納豆
ほたて缶
魚肉ソーセージ
ツナ缶
チョコレート
いちごジャム
コーヒー
デスソース
チーズ
生徒会(運営)としては「ハズレも入れたら面白いよね」とデスソースもチョイスしたのですが、まさかの激辛大好きチームが引き当て「アタリ」食材に(笑)

ご飯の準備が揃った班から、「いただきまーす!」

時間ギリギリになったり、焦げたりとハプニングもある飯盒炊爨でしたが、みんな協力して作ったカレーでもあるので、最後はみんな笑顔で美味しそうに食べていました。
1:30pm 音楽と演劇の授業🎵
腹ごしらえも済み、体育館に移動。続いての授業は、「音楽と演劇の授業」です。ここでは2組に分かれて音楽チーム・演劇チームでそれぞれ授業を受けてもらいました。
演劇の授業では、クラスに分かれて一つのドラマを作ってもらいました。テーマは「恋愛」「ホラー」「学校」から自由に選択。必ず「全員出演すること!」をルールとしました。
演劇の先生(社員)が某監督さながらの風貌で颯爽と登場し、ドラマを作る時のテクニックを教えてもらいました。

各々ドラマのストーリーを考えて、校内を使った撮影が進んでいきます。

一方、「音楽の時間」は、別の教室で発声練習中。
「はい!お腹から声出して〜!」と音楽の先生(社員)からの指導が入ります。

音楽の授業に課された課題は、「楽曲制作」。
スペースマーケットのテーマソングを作ってもらいます。こちらもルールは「全員参加すること!」。
とはいえ曲づくりはハードルが高い・・そこで外部顧問として音楽プロデューサーをお呼びし、作曲の極意を教えてもらいました。

PCのソフトから音を出してみたり、

校内にある楽器を使って曲を作ってみたりと、みんなでアイディアを出し合って一つの曲を作ってもらいました。

「メンバーの知らない顔を見れました」「業務とは違う取り組みを他部署の人とできたのは面白かった」など、難易度の高い課題にも関わらず全力で取り組んでいる姿が印象的でした。
さて、どんな作品がそれぞれできたのでしょう。発表は夜ごはんの時間までお預けです。
3:30pm ダンスの授業💃
今、TikTokをはじめとした動画SNSではトレンドの曲に合わせてダンスするのが大ブーム。せっかくなのでスペースマーケットの社員にも一つのダンスを覚えて息を合わせて踊ってもらおう!
ということで続いての授業は「ダンス」です。
この授業は、TikTokで流行っている音源を使ってダンスをマスターしてもらうというもの。ダンス経験のあるダンスの先生にもお越しいただき準備運動からしていきます。

今回もチーム編成は部署混合でバラバラに。普段業務で話すことのなかったメンバーとも、ダンスを通じて新しいコミュニケーションが生まれていました。
ダンスをマスターした後は・・・体育館のステージで発表会です!
各グループが覚えたダンスを全力で踊りきってもらいました。



みなさん頑張ってくれたので勝ち負けは決めず、全員が優勝としました。一緒に体を動かすことでチームに一体感が生まれるのはダンスの良さですね。
5:30pm 夜の課外活動は・・BBQとキャンプファイヤー🍖🔥
気づけば日も落ち、夜が近づいてきました。ラストの課外活動(夜ごはん)は校庭でバーベキューを用意しました!

乾杯の挨拶は、今日最も「チャーミング」を体現した、内定者インターン生の俵積田さんから!

お酒を片手に、各々好きなお肉や野菜を焼いて楽しんでます。

さらに、この時間で演劇と音楽の授業で制作した作品の鑑賞会もしました。
短時間かつ未経験だったにも関わらず、それぞれクオリティの高い作品に仕上がっていてさすがです・・!

キャンプファイヤーを囲みながら、気づけば部署の垣根を超えていろんな人と談笑して盛り上がっていました。脳も身体も使ってくたくたでしたが、みんな最後までいい笑顔を見せてくれました。


そんな楽しいバーベキューも気づけばお開きの時間に。最後までみんなで片付けして終わりました。

今日1日を通して、みんなの「笑顔」がたくさん生まれました。メンバーのチャーミングな部分をたくさん引き出せたのではないでしょうか。
みなさんお疲れさまでした〜!!

振り返り
開催にあたって重視したことは、以下4点です。
テーマであるチャーミングを意識して、お互い知らない顔を引き出せるようなコンテンツ設計にした
グループワークでは部署を跨いだチーム編成にして毎回違う人と一緒になれるように配慮した
非日常感のある場所を選ぶことで仕事から離れて打ち込める環境にした
運営メンバーだけで進めずに、各コンテンツのサポートなど社員を巻き込むことでより当事者意識を感じてもらえるようにした
反省点としては、
演劇や音楽の時間は授業の難易度が高かったため、思ったよりも準備に時間をかけさせてしまった。
など。次回以降に活かしていきたいと思います!
合宿後の反響
今回の合宿を通して、開催後にも様々なポジティブな反響が。オフィスで部署以外のメンバーと話す姿が増えたり、普段業務でもコミュニケーションがしやすくなったなど、チームビルディングにつながっていると実感できました。
さらにアンケートでも嬉しい声が。
・普段絡むことのない部署の方を知ることができました。
・仕事環境とは離れた場所でリフレッシュする事ができました!
・どのコンテンツも温かい雰囲気で一体感が生まれていていい会社だなと改めて思いました。スペースマーケットみんな仲良いなぁ!
この合宿を実施したことで、メンバー間の心理的安全性が高まり、話す機会が増えたり、部署を跨いだ相談ごともしやすくなるなど、普段の業務にも良い影響が起きている気がします。
来年の合宿はさらにブラッシュアップしてより良いものにしていきます!
今後も社内イベントは積極的に行なっていく予定です。またその様子はお届けしていきます!お楽しみに。

そんなチャーミングなカルチャーをもつスペースマーケットについて興味あるよ!!という方、「スペースシェアをあたりまえ」の世の中にするため一緒に働きませんか?詳細はこちらから😍👇