![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115542098/rectangle_large_type_2_850a3109a369ebcc401d86ad6124ea7b.png?width=1200)
Photo by
tomofumi_yunome
【速報】H2Aロケット47号機打ち上げ成功
打ち上げ成功
成功おめでとうございます
JAXAならびに三菱重工業の関係者の皆様にお祝いを述べたいと思います。
私が三菱重工のエンジニアだった頃はH2Aの初期であり、もうまもなく歴史を閉じるH2Aロケットには敬意を、後継機のH3には期待しております。
月探査機
アルテミス計画に利用されるであろう探査機の軌道投入に成功しました。日本も月において探査を行う仲間入りができるのでしょうか。期待しております。
アルテミス計画
もう一度おさらい
アルテミス計画は、アメリカの宇宙航空局(NASA)による、次世代の有人月面探査計画です。この計画の目的は、2020年代後半にアストロナウトを再び月に着陸させること、特に初の女性宇宙飛行士を月面に送ることにあります。
アルテミス計画は、オリオン宇宙船、ゲートウェイ(月の軌道上に建設される宇宙ステーション)、および新しい宇宙打ち上げシステム(SLS)を使用して実施される予定です。この計画は、今後の有人火星探査のための基盤としての月面での恒久的な存在を築くことも目指しています。
アルテミスは、古代ギリシャ神話におけるアポロの双子の姉妹で、月の女神であるため、この名前が選ばれました。アポロ計画に続く次世代の月探査としての意味合いが込められています。
まとめ
今後の宇宙開発の中心となる打ち上げ成功
日本の宇宙開発にとって外せない打ち上げ成功となりました。今回の月探査の先には火星への挑戦が待っています。NASAやSpaceXなどの組織が火星への有人探査を計画しています。火星の生命探査や、恒久的な火星基地の設立も大きなテーマとなります。その一方で、宇宙ごみの問題や、持続可能な宇宙探査のための技術やポリシーの開発が重要となるでしょう。
2023.09.07