![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100224502/rectangle_large_type_2_a11c099586101be5bd3a31065e0b4e62.jpeg?width=1200)
【自作の詩】【地球の中の一つの月見草】
【挨拶】
おはようございます。
宇宙地球館オーナーのウニウニです。
さて、本日も「自作の詩」を
投稿させていただきます。
【タイトル】【地球の中の一つの月見草】
この世の中にはね あの大きな空から降り注ぐ
太陽の力を浴びて堂々と咲いている
ひまわりのような花をあれば
![](https://assets.st-note.com/img/1678746814257-swDZDjOjIj.jpg)
夜にひっそりと咲く月見草のような花が
存在しているんだよ
ひまわりのイメージって「明るい」とか
「注目してる」とか「人気者」とか
前向きなイメージが多いと思うんだ
一方で月見草は夜に咲いてすぐにしぼんでしまうから
「地味」とか「影」とかそういうイメージを
持たれる場合が多いのかな?
でもね、世の中すべてがさ、ひまわりだったら
面白くないじゃない
確かに太陽の下に咲くヒマワリは
言ってみたらスターみたいなものじゃない
だけどたとえ誰にも見向きもされない
月見草だったとしても
決して生きることを諦めずに
努力して
立派な草になり そして花が咲いたとき
その花を見てくれている人は必ずいるんだよ
今は誰にも見てもらえず辛いかもしれないけど
今は大きな花を咲かせるための
準備段階なんだよ
その準備さえ怠らなければ
君は絶対ひまわりになれる
この大きな地球の中のほんの小さな月見草が
いつしか絶対に欠かせない存在に
なっていくからね
![](https://assets.st-note.com/img/1678746923777-06tdhNRbh8.jpg)
この詩はYouTubeチャンネル「宇宙地球館」でも
投稿します。僕の声を載せた解説も
入れてますので宜しければ是非ご覧ください。
【宇宙地球館チャンネルのURL】