![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96531778/rectangle_large_type_2_1d38ddf893984fa9d57417bfdd8a5d2b.jpeg?width=1200)
【宇宙TeNQ閉館に伴う宇宙地球館の 想いを語る】
【概要】
こんにちは。宇宙地球館です。
さて、昨日Twitter等のSNSでもお話ししましたが
東京ドームに隣接する宇宙ミュージアム「宇宙TeNQ」さんが
今年の3月31日をもって閉館になることがわかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674726824970-NrlgPpNUJS.jpg)
宇宙TeNQとは「宇宙を観る、触れる、想像する、9つの宇宙体感!」を
コンセプトに定期的にいろいろなイベントも開催されていた
宇宙好きにはたまらない宇宙アミューズメントです。
約8年前に開館し、延べ120万人ものお客様を導入し、
楽しませてくれた宇宙TeNQさん、本当にありがとうございました。
【宇宙地球館実現に向けて宇宙TeNQへの想い】
宇宙TeNQさん閉館に際し、「宇宙地球館」という
僕が昔から描いていた夢を何としても実現しないといけないと
想い、今日はこの文章を書いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674727460363-9OWiFKV7mg.jpg?width=1200)
2023年は「宇宙元年」と言われており、
日本では13年ぶりの宇宙飛行士選抜
ispaceさんの民間主導の月面着陸
ホリエモンこと堀江貴文さんの開発したロケット打ち上げ成功など
宇宙に関するニュースはまだまだ無限にありますが
これからは宇宙へ積極的に進出していく時代です。
そんな中、僕は幼いころから宇宙が大好きで
以前自己紹介noteでもお話しましたが
宇宙から見た地球が本当に大好きで大好きで
![](https://assets.st-note.com/img/1674727881296-5OJI6wRSIp.jpg?width=1200)
動画素材や画像など数えるだけでも1万点くらいはあります
(完全にマニアですねww)
この数はこれからも増え続けていきますが
僕は夢である「宇宙地球館」
宇宙から見た地球の博物館並びにYouTubeなどを使った
リアル宇宙授業や宇宙喫茶など、完全に宇宙に特化した
アミューズメント施設を作るのが僕の夢です。
閉館という寂しいニュースが入ってきた分
![](https://assets.st-note.com/img/1674728150772-24ffz4KoFx.jpg?width=1200)
その想いを受け継いで、夢に向かって邁進していきたい所存です。
では次回の投稿でお会いしましょう。