![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121908431/rectangle_large_type_2_20ab1feceeac5dafaccf451e752ac820.jpeg?width=1200)
【緊急投稿】【世の中全て3の倍数の法則】【ウニちゃんの癒しのレストラン】
【ご挨拶】
こんにちは。宇宙地球館オーナー兼ウニちゃんの癒しのレストランの
総料理長ウニです。
今日は緊急投稿ということで
朝方早起きしてnote書いております。
是非ご覧ください。
【地球の紹介】
今日はこちらを!!
【ザ・ライジングムーン】です。
つまり月の出です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700165673694-1RfQSquvWA.jpg?width=1200)
【今日の本題:宇宙も全て3の倍数の法則】
さて、本日のテーマである【3の倍数の法則】について
熱く語っていきたいと思います。
皆さん、数字で好きな数字はありますか?
僕は1,7,8が好きなんですけど
僕の人生において「3」という数字がどうにもこうにも
縁が深いんですよね。
この「3」という数字、もしくは【3の倍数】
3,6,9,12,15,18,21,24,27,30・・・
と実は世の中の数字には3の倍数が重要で
密着が深いということがわかるんです。
つまりどういうことかというと、
来年は2024年ですよね。24は3の倍数で
九星気学という「生年月日から割り出された占術」によると
![](https://assets.st-note.com/img/1700166351846-UlbMDmKjO7.png?width=1200)
2024年は始まりの年なんです。
九星気学は9つに分類され、一白水星から九紫火星と
分けられます。
2024年は三碧木星の星回りといわれ
三碧木星はスタートの星であることから
何かを始めるには良いスタ―トとされています。
たとえば
来年45歳になる人(僕です(笑))45は3の倍数ですよね。
僕は来年5月で45歳(九星気学で言うと三碧木星)
つまり何かをスタートするには僕は2024年はちょうど良い。
たとえ違う年齢でも構わなくて、新しく始めるなら
このタイミング(つまり来年)が良いとされております。
話は反れましたが、世の中は3の倍数で結構成り立っているってことが
わかります。
例えば、僕がいつも紹介している地球
![](https://assets.st-note.com/img/1700166647297-DSYfDZ7Gdq.jpg?width=1200)
地球の自転は24時間(つまり1日で昼と夜を繰り返す)
24という数字は3の倍数
1年は365日なので、ここは3の倍数にはなりませんが
4年に一度うるう年(2月が4年に一度29日になる)と
366日になり、ここは3の倍数になります。
先程の九星気学も9つの分類つまり 3の倍数
1時間は60分で3の倍数
1日24時間で3の倍数
1年365日を時間で表すと8760時間で3の倍数
世界のナベアツさんは
3の倍数の時だけアホになる(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1700167010706-WfxpKZa6la.jpg?width=1200)
あとは日本人は特に3という数字に造詣を持つ傾向にあるんですよね。
たとえば「御三家」とか
「日本三大夜景」とか
「世界三大料理」とか
諺でも「早起きは三文の得」とか
応援でも「三三七拍子」とか
「正月三ヶ日」とか
「過去・現在・未来」「上・中・下」「朝・昼・晩」とか
仏教的に3という数字は「悟りを表す数字」なんだそうです。
このように「3」という数字ならびに「3の倍数」は
世の摂理に特化した必然たるものだということが
明らかですよね。
この法則がわかれば、この地球上で生きていて
穏やかに過ごすことのできる新たな糸口だと考えます。
是非、この機会に数字について考えてみてはいかがですか?
以上、オーナーシェフならびに
【幸せ会のお尻を副会長(拭く会長(笑))兼任の
ウニウニのレポートでした(笑)】