
お正月流星群を楽しもう!
来年のお正月はお正月流星群を楽しみましょう!
三大流星群のしぶんぎ座流星群はお正月流星群として有名です。英語ではNew Year meteor shower(ニューイヤー ミーティア― シャワー)ですね(^^♪!

初詣と同じように、神様や仏様に旧年中の感謝や、新しい年も無事に過ごせますようにとお願いしながら流れ星のシャワーを浴びるのも良いでしょう。
また、大きな流れ星の時には流れている間、つまり流れ星が光っている間に願い事をすると願いが叶うと言われています。

あるいは、光っている間に願い事を3回繰り返すと、もっと叶うと言われています。
ですが、光っている間とは意外と短いので難しいです。ですから、事前に準備しておかなければなりません。
以前、地域の子どもたちは「金(かね)金金」(笑)などと言っていました。もし願い事をする場合は、短い言葉にして準備することですね。
来年のお正月流星群のピークは1月4日午前5時ごろ
2022年のお正月流星群こと、しぶんぎ座流星群の一番見ることが出来るピークは1月4日の午前5時ごろです。ですから、1月4日の朝3時ごろに早起きして5時ごろまでが見どきです。

さらに今回のお正月流星群ピークの1月3日は、新月ですので月明かりのない近年まれにみる絶好の流星群観測チャンスです。
子どもさんも、1月4日に早起きするのが良いと思いますが、早起きが苦手な子どもさんは1月3日の午後7時ごろから9時ごろが良いでしょう。
それから子どもさんは、流星群を見ようと家から外に出て見えないと直ぐにあきらめてしまう子がいます。家の明りやテレビの光に目が慣れていますので、直ぐには見えにくいのです。目が夜空の流れ星を見るのに慣れるまで最低10分位は必要です、ですから暖かい服装で流れ星を見ましょう。
また小学生はご家族など大人と一緒に楽しみましょう。
次回の投稿をお楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
