見出し画像

備忘録 アメリカ西海岸

ボリュームがある話なので先延ばしにしていたのですが、備忘録という意味合いも込めて、海外に行った時の話を書き綴ってゆきたいと思います。

海外には5カ国行ったことがあって『アメリカ合衆国(西海岸)』『カンボジア』『タイ』『モンゴル』『韓国』に行ったことがあります。

どの国の思い出も素晴らしいもので「また行きたいな」という国しかないのですが、今日は初めてパスポートをとって向かった『アメリカ合衆国(西海岸)』の話をしてゆきたいと思います。

何で行ったのかというと、高校の修学旅行でして。

「アメリカ合衆国(西海岸)」「ヨーロッパ」「北海道」「鹿児島」の選択肢があったのですが、ちょうど政情不安で「ヨーロッパ」が「アメリカ合衆国(東海岸)」になってしまい、もともと「ヨーロッパは高校生にはもったいないし、仲間と行くようなところじゃないな」と思い、「アメリカに行こう」と決めていたのですが

ヨーロッパが東海岸に変わったことで「西海岸(カルフォルニア)」か「東海岸(ニューヨーク)」かという選択で迷ったのですが、「ニューヨークに高校生が行ってもお金なくて何にもできないなぁ」と感じたので、最終的に西海岸(カルフォルニア)にしました。

自分が高校生なのに高校生を過小評価していて、私らしいなぁと感じるのですが。結果的に良い選択をしたなぁと感じます。

さぁ肝心の内容を!というところなのですが
実はあまり覚えていないんです。

当時撮った写真はほとんど残っていないのですが。少しだけ残っているものと合わせて、記憶に微かにに薄いエピソードを紹介してゆきたいと思います。笑

サンフランシスコ

写真はサンフランシスコだったと思います。

一人行動はダメって言われていたのですが、アメリカで生きている気分を味わいたくて一人で街を歩いた時の写真です。

何かとあらがいたかった時期だったと思うのですが、この時に一人で歩いたからこそ学べたことがたくさんあって、今になって良くなかったけど良かったなぁと感じます。

ゴールデンゲートブリッジ

この赤い橋はゴールデンゲートブリッジというのですが、サンフランシスコのランドマーク的な吊り橋です。

この写真を見ると、個人的には瀬戸大橋を思い出してしまうのですが。笑 ニューヨークでいう自由の女神的な瀬戸大橋より全然有名な橋です。

次の写真はツインピークスというサンフランシスコの街並みが一望できる有名なスポットらしいのですが、この日はあいにく天気に恵まれなかったようでどんよりとしていました。

サンフランシスコ ツインピークス

サンフランシスコは世界都市のGDPランキング8位で19世紀にゴールデンラッシュで発展した伝統ある都市です。とても見応えのある景色でまた東京とは少し違った感じで新鮮な感じがしました!

その後少し内陸の方に行き、アリゾナ州にあるグランドキャニオンにも行きました。

グランドキャニオン

写真で見ると、たいしたことないんですけど本当に大きいんですよ。実際に行ってみると「地球って惑星なんだ」と感じます。グランドキャニオンを語ろうとしても全ての言葉が空虚になってしまうので、グランドキャニオンに関しては行って感じ取って良さを実感するしかないので、ぜひ行ってたしかめてみてください。

そのあとLA(ロサンゼルス)に行きました。
写真は高校生当時の顔が幼い私です。

ロサンゼルスにて

ドヤってますね。😎

この頃は芸能を頑張っていたので、ロサンゼルスは憧れの地でした。

そのあとはまだ大谷翔平がいないドジャース戦を見に行きました。

ドジャースタジアム

試合の内容は忘れましたが、応援が楽しかったのを覚えています。

本場のユニバにも行きました。

ユニバーサルスタジオハリウッド

当時は大阪のユニバに行ったことなかったので、あまり固定観念のようなものはなかったのですが、独特なテーマパークだったことを覚えています。本場のユニバは、テーマパークが本物のスタジオセットになっていて、スタジオ体験ツアーみたいなのがあってスタジオセットが体験できるみたいな体験をしました。

そんなの面白いのと思うかもしれませんが。本場ハリウッドの映画セットです。舐めてはいけません。これは演出じゃなくてリアルな大事故なんじゃないかと思うくらい迫力満点のスリルが味わえます。これも言葉で語るものじゃないのでぜひ行ってみてください!

写真を見ると少し思い出すんですが、冒頭にも話した通りあまり覚えていません。何を覚えているのかというと「アメリカ(西海岸)の空気感」というものをよく覚えています。もちろん国土も国力も大きいのですが、考えることが大きくて、小さなことが本当にどうでも良くなったのを覚えています。

海外の映像を見て行った気になってしまうのですが、実際に行ってみるとやはり実感として「見た」と「行った」では全く違います。

世界地図を眺めていて思うのですが、私個人的には日本から出ないというのはもったいないと感じていまして。日本から出ないということは、日本の国土面積は世界の面積の0.29%なのですが、他の99.71%に行かずに過ごすということを意味します。

アメリカでなくても、どんな国でも行ったら行ったで、世界が広がりますし見えてこなかった世界の外側が見えてきます。

円高でなかなか海外にも行きにくいと思いますが、行くチャンスやタイミングがあれば勇気を出してぜひ行く選択をしてみてください。

2028年のオリンピックの開催地はLA→ロサンゼルスです。オリンピックに合わせてロサンゼルスに行ってみるのも一つおすすめです!

いいなと思ったら応援しよう!