見出し画像

[ORASトリプル]メガラグラージ、地味に地味じゃないか?\ジミジャナーイ/

この記事は「トリプルバトルAdventCalendar2024」の9日目の記事です。他の方の記事も是非ご覧ください。
トリプルバトル Advent Calendar 2024 - Adventar

1.はじめに


どうもみなさんごきげんよう、Sozi(タシュケント)と申します。
突然ですが皆さん、トリプルバトルでメガラグラージを使ったことはありますか?人気ある御三家かつストーリーでも非常に使いやすいうえに、厳選難易度が低く、雨エースということで、一度は考察したり使ったりしたことがある方も多いのではないでしょうか。\アィィィィン/←嬉しくてメガシンカしている
私はメガラグラージをトリプルフリーで使い続けていました(身体のバランスが悪く、愛らしいため)が、途中からとある疑念が生じてきます。

トリプルバトルのメガラグラージ、あんまり言われてないけどなんか地味じゃないか???

今回の記事は、トリプルフリーにおいて雨メガラグラージのどのあたりを地味だと感じたのか言語化していく記事となります。よって主観マシマシ粗多めです。(最初の記事が相棒sageみたいなのでいいのか…?\ヨクナーイ…?/)

2.メガラグラージのここが地味


①高すぎず低くもない、絶妙な火力
みなさんご存じの通り、メガラグラージのA種族値は150もあります。あのギルガルドと同じなんだから結構火力出るのかな…!!!

・雨滝登り≒意地アローの鉢巻ブレバ
→大抵の鉢巻アロー耐え調整に巻き込まれるのが何よりも辛い。また、1ターン目が絶妙に遅いため手動晴れを前に撃ちづらかったり、雨ターンに水技で押していくのが雨の強みなのに、そこで1体しか殴れずアドが取り辛い、といった部分も微妙に感じやすかった。
 …アクアテールなら当たれば鉢巻アロー耐え調整を分のいい乱数で落とせたりするのだが、トリプルフリー終了まで終ぞ気づくことはなかった

・地震≒意地霊ランドの地震
霊ランド同様、この技を複数壊フルパワーで撃てると流石に結構強い。が、雨の取り巻き(主にニョロトノ)が地震をモロに受けやすいため、連打しやすい技ではないのがどこまで行っても地味に苦しい。雨ターンにアドを取りたいのに、水技ではないため火力が伸びない点も噛み合いの悪さを感じた。逆に雨以外のターンでも火力が落ちないのは要素として偉さを感じるものの、冷静に雨以外の天候を司るポケモンを考えてみると
a.晴れ→キュウコンには戦えるが、リザYには地震が効かない・多くの手動晴れポケモンもワンパンできない
b.霰→アマルルガにはそこそこ戦えるが、ノオーには半減
c.砂→バンギには戦えるが、雨の取り巻きは比較的バンギを殴れる
のように水技と比較的相性関係が近く、その偉さが活かされにくい相手なのも噛み合いが良くない。また、横取り・フェイントを構築に比較的挟みづらい割に雨には濁流や吹雪といった範囲技が多いため、常にワイドガードに怯える日々を送っていた。総合的に火力は良いのだが雨と相性が良くないねという結論に至りがち。(だからといって外すわけにもいかないが…)
霊ランドの地震意識した調整やめてくれ~!!

・岩雪崩≒意地霊ランドの岩雪崩
初めは雑に削る技として入れていたものの、威嚇をまき散らしながら削りを行いエースを通しやすくなる霊ランドと比べ、こちらは基本的に本人がエースになりたいため、雑に撃つと単に微妙な削りになりがちだった。そのため、基本的に抜群をつけるアロー/リザ/マンダ/サンダー/ノオーあたりを見つつ削る技として入れたが、特にリザマンダノオーに対しては雪崩を撃ったところで怯ませなければ有利不利は覆らないので基本の構成から外れることに。エッジの方がまだ採用理由を見出せる。パワーが全然足りない構築や虹、重力で怯ませる前提ならアリかな… 

・れいとうパンチ
初めは威嚇をしつつ地震を透かそうとしてくる霊ランド/マンダや、草タイプに対する打点として入れていたものの、H4振りランドに対してすら中乱数であったり、草タイプでまともに殴れる対象がエルフ/チェリムしかおらず、それなら草を殴るのは雨の取り巻きに任せた方が良くない?となり外れることに。

・特殊技全般
みなさんご存じの通り、メガラグラージのCは95もありますが、特殊に寄せるならグドラやトドンの方が要素も噛み合いも良いため、採用するなら両刀かピンポイントになるのかな…とずっと考えています。ただそれも誓い以外は積極的な理由ではなく、PT内に吹雪が欲しいがなぜか消えた、みたいな場合になるのかなと。一回試して微妙だな…となりがち。

・馬鹿力
初戦でルンパの猫+これをメガガルに耐えられ、解散 一応H4振りメガガル程度なら中乱数だが、流石に微妙すぎ。

・ギガインパクト
!!!これなら無振りルンパくらいワンパンできるのでは!??!
乱数1発 37.5% 解散

総じて絶妙に火力が足りないな…と感じがち。
親子愛か力持ちを、ください

・中央適正
また、メガラグラージをどこに出すか、というのも難しく、一致範囲技で押していくことを考えると中央に陣取りダメージレースを優位に進めたいが、それにしては行動保障がなさすぎると感じることが多かった。例えばメガカメなら猫騙し、メガクチ、霊ランドなら威嚇と単体で行動保障を持てているが、メガラグラージにはそれらがないうえに、1ターン目の素早さの低さによる被弾も多い。さらに、大抵ニョロトノがいて巻き込んでしまうことを考えると中央に出し辛く、端に出す方が良さげに感じられた。結果として中央で暴れる機会が少なくなり、「雨エースとして採用したけど地味な活躍だったな…」と感じやすかったのでは?と今では考えている。

②全然低くはないが見た目ほど高くない耐久
みなさんご存じの通り、メガラグラージのHBD種族値は100-110-110と、H実数値196(164振り)であのH252振りメガガルーラの耐久指数を超えられます。あのメガガルーラと同じくらいなら結構硬いのかな…!!

・トリプルバトルにおける水地面タイプ
水地面タイプは、抜群が1タイプ、半減以下が5タイプという部分を評価されがちで、シングルバトル上がりの自分も初めはそう認識していたが、冷静に考えると
a.草4倍
雨エースでありながら相手のルンパに縛られる・1ターン目にリザYに上からソラビでワンパンされる危険性がある・無振りバレルのギガドレがありえないくらい入る・ゲッコウガに怯え続けることになる
b.電気無効、毒岩鋼炎半減
トリプルバトルには電気毒打点はほぼおらず、また、鋼タイプはもう一方の通りの良いタイプの攻撃技を軸としていることが多い(ガルド/メガクチ/キザンなど)ため、実質的にはサンダー/岩炎耐性と呼んでも差し支えないといえ、雨パと噛み合いが良くない
c.等倍範囲
水タイプであるにも関わらず、水氷という通りの良い2タイプの耐性を失っている・その結果通りの良いメガガルーラ/水氷飛行霊悪妖耐性がなく、等倍範囲でごり押されてしまいがち
など、トリプルバトル的には意外と優秀ではないと途中で気づかされることに。

・別にメガガルーラの耐久は言うほど高くない
「メガガルーラは火力が高い代わりに耐久と素早さが高く、技も急所に当たりやすい」のようなフレーズはもう耳が痛くなるほど聞いてきたが、この「耐久」に関しては、「異常な火力を持ち、不意打ち込みで圧倒的なリーチを誇るポケモンが持つ耐久としては十分に高い」のだと今は解釈している。別にメガラグラージ≒メガガルーラの耐久は低くないのだが、火力や先制技の有無を考えるとメガガルと被弾回数が全然異なるため、期待より耐久が低く感じやすい、という印象。

③何とも言えない素早さ
・みなさんご存じの通り、メガラグラージのS種族値は70あります。特性すいすいも合わさるとS140振りだけで準速スカーフランドを抜かせます。あのルンパッパと同じなら結構速いのかな…!

・初動の不安定さ
メガシンカを一度でも使ったことがある方なら分かると思うが、メガシンカを行ったターンは素早さ上昇が反映されないため、隙が生じやすい。とりわけ素早さをすいすい発動前提で調整しがちであり、メガ前のS種族値が60しかないメガラグラージにとってはS上昇もすいすいも発動しないため厳しいターンとなりやすく、準速ガルド以上のあらゆるポケモンに殴られる可能性があるのがやはり不安定と感じやすかった。普通に雨の中をのんびり動くターンがないといけない仕様、意味わからなさすぎるな

・トリル適性の低さ
Sで負ける相手に対しトリルで切り返すのはよくトリプルバトルで見られる戦術だが、メガラグラージはトリルと相性があまり良くないと感じることが多かった。相手のトリル対策枠(対策用のトリラー、モロバレルなど)に対して雨が無ければ有効打を持ちにくく、また、逆に雨を降らせてみても、降らせたターンに狙った相手を倒せなければただ単に雨のなかをのそのそ歩くメガラグラージが爆誕してしまう。かわいいね ワイドガードや守るで凌がれ、トリル返しや二度目の追い風や日本晴れを決められやすく、どうにもトリルによる切り返しを苦手にしているように思えた。飛行タイプには相性の良いポケモンがそこそこいるため、追い風を組み込んだ方が動きやすかった…はず

④搦め手 なし
・ズルさ なし
メガラグラージを考察したことがあるみなさんのご存じの通り、ラグラージはギミックレベルでも有用な変化技や先制技をほとんど覚えない。御冗談をwwwと思われた方はこれをぜひ見てほしい。
↓覚える変化技
なきごえ みやぶる まもる ほえる どくどく あられ あまごい かげぶんしん ねむる メロメロ いばる ねごと みがわり ないしょばなし バリアー のろい あくび リフレッシュ ワイドガード ステルスロック
↓覚える先制技
がまん まもる ワイドガード
アクアジェットは!?
ズルさがないのはメガラグラージの愚直さだと受け取っているが、それにしてもメガ枠のアタッカーに欲しいものが無さすぎる…!!一応雨パの吠えるとワイドガードは珍しい要素なので、偉くはあるのだが…

・積み技 なし
愚直なラグラージは当然、積み技もあまり覚えない。
↓覚える積み技
グロウパンチ バリアー のろい (げんしのちから)
ビルドアップないの!?
また、上述のとおり、先制技を覚えず、メガ枠がゆえに食べ残しも持てないため、積み技との相性も決して良くない。
メガラグラージは敵を殴り続けて勝つスタイルらしい。
愚直さ あり

⑤メガ枠である、という事実
・メガ枠唯一の不遇ポイント
メガラグラージはメガシンカポケモンの中で総合的にみると、軸にした際中堅くらいの強さはあるだろうと自分は考えているが、明確に不遇な部分がある。メガシンカしたターンに何があっても特性を活かすことができないのだ。メガジュペッタはいたずらごころをスキルスワップできるが、メガラグラージはそれすらも許されていない。何があっても1ターン確定で特性が存在しない、というのは普通に苦しいのだが、地味に認知されていないように思える。

・ランドロスじゃダメなんですか?
構築を考えていると、「これメガラグ抜いてランド入れて一般枠どこかメガカメとかに変えた方が強そうだな…」となる瞬間が時々あった。無限回言われていることだが、メガ枠消費してしまうのはやはり重たいな~。

3.まとめ


なんだか相棒のアンチスレを立てているみたいで申し訳なかったな…
ただこれを良い機会にとトリプルフリーで雨パのメガラグラージに感じていた微妙さを言語化できたので、理解度は深まった。\アィィィィン/←理解度が深まったのを感じ、喜びのメガシンカ
ざっくりまとめると、「数値は結構高めだけど、突出した部分がないうえ役割を雨パで持ち辛いため、中途半端になりがち」ってことですね。今回は重力軸とか虹軸とかは外しているんですが、何かの参考になったら幸いです。
それではみなさま、良きメガラグラージライフを~!!!


いいなと思ったら応援しよう!