一番くじMOTHER2を引くことに成功した話
こちら以前、取り扱い店舗が少なく一番くじを半ば諦め、セボンスターを使ってMOTHER2のディスプレイをした者である。あれから少し事情が変わった。
MOTHER2 一番くじの取り扱い店舗が8倍に増えていたのである
予告無しに増えるのには驚いたが、寄ったことのあるローソンもあったので、これは引かなきゃあかんと思い私は、家の不用品をかき集めたのであった。諸事情で、750円のくじを引くにはそれなりの勇気と準備がいるのだ。
ちょうどそのローソンの近くにリサイクルショップがあり、長らく放っておいた昔のゲーム機もあったので、これを機に他のホビーたちと共に売却し、1000円くらいになればいいなと思って台車をガラガラと引き摺りながら店へとやってきた。その日は月曜日、平日がゴールデンな私はこういう時、混雑に巻き込まれないのでありがたい。
合わせて980円だった。そして
未所有の過去プラセボを衝動買いしてしまうのであった。
大丈夫まだ大丈夫!それでも800円以上残っているのだから!何の問題もない。一番くじを引きにいざいざいざである。私はお昼に自分で握ってきたおにぎりとポットのお茶を飲んだ後(お昼代も惜しかったのである)ローソンへと急いだのだが、
店員さん「あーそれ、終わっちゃいましたね」
私「あぅ」
店員さん「昨日」
終わっちゃっていたのである。
終わっちゃっていたのである!!
平日がゴールデンの私はこういう時に出遅れる。考えてみればそのローソンは大きい駅の近く、県外の方も立ち寄るお店である。入荷予定日は金曜日だった。もしMOTHER2ファンでローソンでこれを見つけたら、たとえ本来の目的が出張だっとしてもたくさん買ってしまうだろう。そして荷物になるだろう。奥様に「何しに行ってきたの!?」と言われてしまうまでがセットだろう。
それでも諦めきれなかった私は、明日仕込むおでんの材料を購入して家に帰り、冷蔵庫にしまった後逆方向にある取り扱い店舗のローソンへ望みを託した。田舎のコンビニというのは、何シーズンかのくじ景品が残って複数種類並んでいたりする。まだ間に合うかもしれない。まだ間に合う、間に合えといった先で、見つけた。
見つけたのだ!!
店内の写真はもちろん撮影しなかったが、ラストワン賞のどせいさんが一番上に並んでいる。景品の数はまばらで、C賞のマグカップはほとんど残っておらず、少なくとも半分以上はくじ引かれたのだろうなという印象を受けた。熱狂的ファンの多いジャンルかつ、グッズ類の供給が増え始めたのがここ最近なので仕方がない。
残り半分全部引く財力はなかったので、予定通り1回だけ引いてきた。そして当てたのがこちら。
メモ帳、なぜかこの種類しかなかったのである。帰りの車を走らせて、なんでだろうなと考えていた。
コレクション用に買う人は徹底的に惜しまずお支払いするはずなので、全種類持っていくはずだ。だが中にはメモ帳を当てた時、普通にメモ帳として使う人もいるであろう。メモ帳とは本来メモをするために使うものだ。ものさしが長さを図るためにあるように。
ここ、すごくいいシーンなのだ。エンディングまで待てずに泣いてしまう人もいるほど、ものすごく、ものすごおおおおおくいいシーンなのだ。そんな6種の中でも毛色の違う『めいばめん』乳母車のメモ帳に、
「今日買うもの 牛乳 卵 納豆 チューブのにんにく」
と書けるだろうか。
私は書けない。
裏は真っ白なのだがそこに書いたって透けてみえるのだ。今日買うものが、名場面に。たとえばお仕事などで遅く帰ってきたご家族に夕飯と共にメモを添えるとか、大切な贈り物に添えるとか、仲直りのメッセージが照れくさい時などはいいかもしれないが、普段使いとなると迷うところがある。この何とも言えないジレンマを抱えたメモ帳に対してどう向き合ったらいいものか、考えた方法がこちら。
本末転倒である。
なのでnoteのサムネ用に記事のあらすじを書く時にでも使おうかと思う。
なにか きれいな字を書こう これからのぼくは