見出し画像

hubsで筆談する方法

hubs by Mozilla(以下、hubs)にはチャット機能がデフォルトで備わってます。

しかしこちら、個人チャットみたいな機能はありません。全体チャットだけです。

でも「目の前にいる人とコソコソ話がしたい」っていうタイミングがあると思います。

あります、よね?

そんなときには筆談が便利です。

どんな感じ?

スクリーンショット 2021-07-15 13.27.02

こんな感じで、打ち込んだテキストがそのまま画像化されます。

これでコソコソ話もバッチリです。

画像7

画像8

画像9

い、いや、さ、削除……削除もできますから!相手が読んだら消せば平気です。ちょっとスパイみたいな気分になれて楽しかったり?

筆談方法

やり方はカンタンです!チャットを使います。

ページ下部のChatをクリックします。

スクリーンショット 2021-07-15 13.37.03

チャット欄に文字を入力して、送信する代わりにペンマークをクリックすれば筆談できます。

スクリーンショット 2021-07-15 13.35.34

気づけば気づくのですが、こんなところにペンがあったんかぁ!?と見つけたときは想いました。

で、これで完成ですが、コツがあります。

日本語はチャット欄に書き込んで漢字変換のためにEnterを押すと、誤送信されてしまうことがあります。(されないこともあります……)

これを防ぐ方法は私は2つだけ知ってます。

誤送信の防止方法1)Enterの代わりにクリックで入力決定する

漢字変換を決定するときに、Enterを押さずにマウスなどでチャット欄の余白をクリックすれば、それでも漢字変換が決定できます。

これであれば誤送信は防げます。

画像10

……気をつけてね♥

誤送信の防止方法2)バックスラッシュを先頭につける

バックスラッシュをつけてメッセージを書くと、たとえ送信ボタンをクリックしてもチャット欄には流れません。

/オッス、オラ海賊王になるんだってばよ

こんな感じです。

これでもペンをクリックすれば画像化は成功するので、より確実に誤送信を防げます。

画像11

う、うんTT

逆からは逆に見える……

スクリーンショット 2021-07-15 13.49.09

残念ながら、前に立ってる人には逆に見えます。

そんなときは、横並びになって筆談するか、画像を回転させます。

画像の回転方法はこちら。

スクリーンショット 2021-07-15 13.51.28

このクルクルマークを押すと180度回転します。

ちなみにゴミ箱マークを押せば消えます。

看板にもなります

コソコソ話はもちろん、看板としても使えます。

スクリーンショット 2021-07-15 13.57.08

ということでhubsの筆談をご紹介しました。

こんな感じで日々hubsを使ってて発見したことやらを書いてます。もしよかったらスキ・フォローよろしくお願いします〜♪

いいなと思ったら応援しよう!

ハブスキー
hubsの日本語チュートリアル無料ツアーを一般公開したいと思ってます。無料でやろうと思っているので、その活動資金を貯めてます♪サポートしてくれた方でご希望の方には、いつでもチュートリアルツアー開催しますっ。