
(4/24)カタール日記 20日目
2024/4/24(水)
アッサラームアライクム!
片栗粉を頂きました。笑
先輩の先生と料理のことについて話していた時、
「そういえば、自炊してる時に、みりんとか片栗粉とかないなーって思ったんですよね…」
と話していたところ、
「みりんは無いけど、片栗粉なら売ってるとこ知ってるよ?今度買ってきてあげようか?」
「え!いいんですか!!では、お言葉に甘えて、お願いします」
次の日、片栗粉を先輩からいただきました。
カタールでまさか漢字で書かれた商品を目にするとは…。
大事に使わせていただきますっ
こどもの歌声にウルっとくる

朝の会の時、クラスで歌を歌う時間があります。
この日歌ったのは、「メッセージ」という歌。
世界の色んな人達に、色んな国の言葉で挨拶をするというような内容のもの。
初めて歌声を聞いた瞬間、なぜか分からないのですが、すごくウルっと来ちゃいました。
ほかにも、リズムに合わせて漢字の読み方を覚える「リズム漢字」というものをやっていたり、
登下校時には音楽を流したり、
行事の際は校歌や国家を歌ったり、
休み時間は子供たち、ご機嫌になると
歌ったり踊ったり ー
小学校って、音に溢れているんだなあ。
そういえば、大学生の時、
介護等体験で特別支援学校に行ってた時も
そこにいる子供たちの歌で
泣かされたことがありました。
その話は、また別の機会に。
スポーツ測定がありました!

内容は以下の通り
握力
反復横跳び
シャトルラン
立ち幅跳び
長座体前屈
上体起こし
シャトルランの時には、周りにいる子供たちが
一生懸命走っている子の姿をみて
「がんばれー!」「まだいけるー!」
など声をかけていました。
いいなあ。素敵な空間やなあ。
さて!明日は屋外でスポーツ測定。
内容は、50m走とハンドボール投げです!
暑い中大変だと思いますが、頑張りますっ
それでは、イラリガ!(イラリガはSee you って意味です)