見出し画像

「総合診療専門医について知りたい」と思ったら、まず読んでほしいのがこちらです。

「市民にとって一番身近な専門医!」を目指している総合診療専門医について、まずは簡単に知ってもらえるよう記事にしました。わかりやすい動画もご紹介します。

1行で、「総合診療専門医」

総合診療専門医とは、“かかりつけ医” を専門とする日本でいちばん新しい専門医です。


総合診療専門医について知って欲しいワケ

総合診療専門医は、“かかりつけ医” つまり、プライマリ・ケア*1の専門医です。2021年度に初めて専門医試験が行われて、専門医第1号が誕生予定!・・・というくらい新しい専門医です。*2

プライマリ・ケアを専門とするということは、市民にとって一番身近な専門医なのです。

が!

その存在がよく知られているとは言えませんね。。。

本当の意味で身近に感じてもらうには、今総合診療に携わる私たちがもっともっとPRしてゆく必要がありそうです!

そんなわけで、総合診療専門医についてお知らせします。


総合診療専門医について、ステキな紹介動画があります

総合診療医とは何か。なぜ今、総合診療医が必要とされるのか。

それをわかりやすく、そして、きれいにまとめてくれている動画があります。

主に医学生や初期研修医へ向けたものですが、一般の方にもわかりやすい内容になっています。


ビデオは、冒頭2,3分の総合診療医の簡単な説明と、モデル医師3名へのインタビューという2部構成になっています。15分くらいの動画ですが、手短に知りたいという方は冒頭部分だけでもご覧ください。

<ビデオの構成>

  • 総合診療医の「総合性」に解説

  • モデル① 幅広く診る。多角的に診る。高度な水準で。

  • モデル② どんな場所でも、どんな年齢でも、たしかに診る。

  • モデル③ 地域を愛する人びとと、医師にできることを。

総合診療医 紹介ビデオ

(日本プライマリ・ケア連合学会公式Youtubeチャンネルより)


おまけ ~新・家庭医という選択~

「プライマリ・ケアの専門医は、家庭医じゃないの?」という方へ

そうなんです。

誤解を恐れず言うならば、
家庭医は総合診療専門医よりさらに高度な専門性をもったプライマリ・ケアの専門医です。

(少なくとも日本では)
総合診療専門医の誕生に合わせて、従来からの家庭医の専門研修を更にグレードアップして、世界家庭医機構(WONCA)の国際認証を取得した研修プログラムで育成されるのが「新・家庭医療専門医」なのです。
そちらに関してはこちらへどうぞ。

総合診療専門医をどうぞよろしくお願いします。
ではまた、プラっとお立ち寄りください。

いいなと思ったら応援しよう!