対話の記録 第1回〜第3回発想・アウトプットフェーズ
こんにちは、おしょうゆです。
今回は、第1回から第3回までの対話を振り返ってみようと思います。
第1回から第3回の対話テーマ
今回のWebリニューアルは、要件が既にある程度固まっている状態からではなく、青春基地のみんなが感じていることや大事にしている想いなどを認知していくところ(コンセプトメイキング)から一緒にやろう!ということで、第1回から第3回までは主に発想・アウトプットを目的として対話を進めました!
第1回から第3回までのテーマは以下になります。
第1回「なにを伝えたい?」(2021/04/03)
第2回「青春基地の面白さとは」(2021/04/16)
第3回「自分が思う、青春基地をアウトプットする」(2021/04/30)
以上のテーマを通して、青春基地のメンバーのみんなが普段活動しているなかで感覚的に感じている「青春基地らしさ」や、「青春基地の面白さ」などについてアイデアや思考を発散していただきました!
今回の可視化の方法
第1回・第2回はMiroを活用して思考を発散、第3回は写真でも絵でもコラージュでもなんでもよいのでアウトプットしてみよう!という流れで思考の可視化を行ないました。
みんなの思考の流れとしては、こんな感じです。
第1回〜第3回で出てきたキーワードは、
・余白、生成
・正解を求めないこと
・アフォーダンス
・遊び
・中動態
でした!青春基地らしさ、についてみんなで発散してみてかなり良い言葉たちが拾えました!
Webサイト自体に関係する部分で、全体で共通して出てきたのは、
・なにをやっているか、よりは「なにを大事にしてるのか」を伝えたい
・青春基地らしさもありつつ、一方でWebサイトを見るひとに拒否反応を持たせないような表現にもしたい
・個人のスキルに固執してない(=良い意味で誰でも良い)から、「誰かがいるから青春基地」という見せ方は避けたい。
などなど、Webサイトを設計していくなかで重要になりそうなキーワードもかなり可視化できた気がします!
思ったこと
第1回から第3回まで、青春基地のみんなと対話を通じて可視化ワークをやってみて、「青春基地ってやっぱり面白いな…!!」と改めて感じました。
青春基地の議論はみんなの思考が繋がって想定外の気づきが生まれたりしていくので、その思考の化学反応が面白くてついつい話が長くなってしまいます!(毎回3時間は話しています)
また、こればかりは言葉では表現しきれないのですが、とにかく青春基地のみんながそれぞれ持っている想いに従って素直に行動していることや、たくさん悩みながら進んできていることも対話の中でひしひしと感じたので、絶対絶対みんなで満足できる、良いWebサイトにしたい!と強く思いました‥!がんばるぞ!
次回は「対話のログ 資料作り回+第4回・第5回」を振り返ります!
【お知らせ】Webサイトを公開しました。