
【空家と相続】
おはようございます
浜松の相続終活専門士 石川ひろしです。
今日のハナシは 空家と相続 です。
空家を相続した場合、できるだけ早く対処をした方がいいです。
・今後そこに住む予定がない。
・観光地でもないので、今後土地が値上がりする可能性も低い
・隣にも家がある。
のような場合は特にそうです。
方法としては大きく2つ
・売却
・建物を解体して更地にする
特に古い家の場合は早く解体すべきです。
なぜかというと、台風・火事・水害などで倒壊した場合
場合によっては損害賠償の対象になりえるからです。
中でも一番怖いのは、火事で延焼などした場合だけでなく
失火したとういうことで評価が下がる可能性もあるからです。
では「相続放棄」すればどうか
相続を放棄しても、管理責任は残ります。
空家対策ご相談ください。
いろいろな方法があります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
(社)相続終活専門協会正会員
相続終活専門士 石川ひろし