ワーキングメモリが増えたって話。
ここ数日台風の影響で体調が優れず、昨夜は小学生よりもお利口さんに早寝したらスッキリ目覚めました。どうもクエッショニングの葵井柳宇です。
友人の家や命は無事みたいなようで安心しておりますが、皆さんのところは無事でしたでしょうか?
あちこち被害も出ていて心配です。
以前にも話題に出したことがあるかと思って過去記事をさらってみたけど見つからない…『ワーキングメモリ』について書くのって初めてだっけ?あれ?となりつつ、さて本題。
ワーキングメモリって具体的には他に詳しく書いてる人も沢山いると思うので省略しますが、個人的には脳みそのキャパだと思っています。
(気になる方はググると良きですよぉー)
先日友人と話していたときに友人に言われたことを僕が要約すると『ワーキングメモリが増えたね』って言われたんです。
とっても嬉しかった。
僕が以前得た気付きは『僕はワーキングメモリを増やすことではなくて、まず余計なデータを削除し整理していくこと』だったんですね。
例えるならば、部屋いっぱいに物が詰まっているのにまだ机を買い足そうとしていた自分に気付いたんです。
それから僕は実際に部屋も汚かったので、部屋の掃除をしたり、ここに書いている通りご飯を作ったりしながら、アウトプットをしたり内省したり頭の整理も沢山しました。
あ、もちろん現在進行形です。
物理が整ってくると、目に入る情報も減って整ってきた気がするし、インプットなんてまだまだってぐらいに溜まりに溜まったものを出して整理してまた出してってしてきてて。
言われてみると僕は確かにその日、すんなりと内省が進んだんです。
友人と様々話しをする中で僕の問題点に直面するとすぐに掘り下げが始まり、またすぐに「あ、ここだ」って思えるところまで掘り下げることが出来た気がします。
ということは?の繰り返しがすんなりと進んで、これ以上はわからないのでここが問題点の起点、とか、それはこっちが整わないと進まないな(逆を返せばそれが整えば勝手に進むな)とか、まぁ色々。
とかく僕は、今あるワーキングメモリを更に増やすことではなくて、今あるワーキングメモリを有効に使えるようにすること、がだんだん効果を成してきたんだなぁと実感することが出来ました。
友達のお墨付きでね!
本当に嬉しい。
部屋の片付けもまだ完成ではないし、僕の脳みそもまだ片付いたわけじゃないので、引き続きワーキングメモリ内のデリートとファイル分けを続けていこうと思います。
んではまたー。