自分のお悩み解決グッズを作ろう作戦!
以前ここでお話ししたリーディングトラッカーについて、少し前から考えていることがあります。
今回はそのお話。
どうもこんばんは、クエッショニングのりゅうです。
以前ここでチラッとご紹介した『リーディングトラッカー』というものをご存知でしょうか?
福祉用具のひとつで、読書をよりストレスを少なく楽しむ補助具なのですが。(と、私は思っている)
数百円とかで安価だし通販でも気軽に購入出来るので買おうかなとも思ったのですが、個人的にもう少し自分に合った形を作りたいと思っていて。
案としてはこんな感じ
・文庫本とハードカバーどちらにも使えるといいな
・ネットプリント(コンビニプリント)にしてみなさんにも配布
ちなみに、これを考えてる理由は、自分が読書にもっと集中したいという
自分自身の悩み
からくるものです。
私、どうにも視覚が過敏らしくって。
小説なんか書いてるとリフレッシュにTVでも…というのが逆効果になってしまったりするんですね。
理由は色々あるのですが、せっかくリフレッシュしたくて楽しみにしている番組を見ても楽しめないショックで自分責めてしまって、疲れているところに更に落ち込みがプラスされるという…あはは、めちゃくちゃ悪循環。
とまぁ、自分があれもこれもと意識が飛びがちなことや、過敏なことがとても生き難いんですね。
なので、読書ひとつとっても潜む悪魔さんは多いんです。
メモしたいとなるとノートを取り出すのに一旦集中が切れてそこから別のことをやり始めちゃったりするんですね。
短時間でサクッと読めるような本でも、色々考えながら読んだり、他のささいな情報にも気をとられてしまったりして全然読書が進まないんです。
これ、個人的にはとても…悲しみが深ぇのよ…。
どこで、どのようにして、何を助けに使えば、自分がリラックスして読書できるのか問題はわりと重要。
というか、自分のエネルギーや衝動性はもちろんのこと、こういった理由からも積ん読が増えてんじゃねぇのかなーという自分観測結果なのですが。
んでもってこのMy reading trackerの
主な目的は
・先を気にせず読んでいる行にのみ集中すること
・メモしたいことをすぐにメモできること
です。
んでもって、思い出に残したかったら図書館の読書カードみたいに、自分がどれだけ読書したかや手放した本から得たことなんかもちゃんと手元に、コンパクトに、残しておいたりもできるかなぁと。
考えた時はそれこそ衝動的だったけれど、ちょっと真面目に作ってみようかなって今は思っています。
過去のリーディングトラッカーについての記事はこちら
また進捗などを、ここに上げていこうと思いますので気になる方はフォローしていただけると情報を得やすいのかなと思います。
宣伝になってしまってすみませんが、よろしくお願いします。
あ、宣伝といえば、余談ですが、私ようやくインスタの扱いを覚えまして…!(笑)
ぶらぶらと近所を散歩したときなんかのことを気まぐれに上げながら扱いに慣れていこうかなぁと思っていたりいなかったり。(どっちや)
写真て撮るだけ撮ってどこにも上げずじまい…ってついしてしまうので、そこも習慣付けていきたいなと。
インスタの張り方がわかんねぇ……ちょっと調べてプロフとかに載せられるようにしときますね!
と、まぁ、そんなこんなで色々なものに振り回されながら、主に家族なんかの周囲を振り回してしまいつつ助けられながら、今日も俺は生きました。
んではまた!