
ふんどし始めました
えっ?ふんどし?
ププッ。
私のイメージ、赤いふんどし。昭和。履き方もよく知らない。勝手に三島由紀夫。つまり、男のもの。
でも、数年前は、女性の密かなブームだったらしい。今はどうかな。数年前に発売され、いまでも、ワコールのおしゃれ系下着ブランドの un nana cool でも、無くなっていない!(大好きだった、Lunch というブランドはなくなったのに・・・)それどころか、new モデルも出ている。コンスタントに売れているということか・・・
ななふん。
ぱっと見パンツタイプも。
これを知った当時、試す勇気はなかった・・。
衣類、下着の締め付け
長年悩み続けてきた下着問題。
ずーっと前から、下着(に限らず)の「締め付け」が本当に苦手で、
もう20代からブラジャーなるものはしていない。
ズボンや下着のゴムの締め付けとか、きつい服が嫌い。
近年、ブラカップ付きキャミソールだの、ストレッチの服だの、色々発売されているけれど、しっくりくるものは皆無であった。
そんな中、随分前から知るには知っていたふんどしパンツ=ふんぱん
なるものを、試してみようと思い立った。
ブームにはすっかり乗り遅れたかな。
色々見てみると、ふんどしぱんつでも、ゆるいゴムにしたり、履きやすくなっているものもあるのか・・・・。
ゴム紐症候群
そういうのがあるらしい、と最近知った。
戦後にあるお医者さんが見つけた症状で、ゴムの刺激により様々な症状が出るもの。
もともと、ゴムの締め付けがキライだったのだが、ここでのポイントは、
締め付けの強い・弱いに関わらず、皮膚に継続的なテンションがかかっていることが問題
ということに、気がついた。
!!
なるほど、そうだったのか・・・・・
長年の、うっすらとあった違和感がここに結びつく。
おそらく私の身体は、「緩いゴムでも不快に感じていた」のである。
これに気付いた時、目から鱗であった。
ということは、ふんぱんでゴム仕様になっているものは意味ないのではないか?
自分で制作
ななふん は、2000円とかで、ちょっとお値段が・・・。まあパンツなんてそんくらいはするのだが。
見た所、すぐ作れそう。実際、多分作っている人の方が多いと思う。
ネットで調べると作り方もたくさん出てくるので、手始めに、手ぬぐいで作ってみた。
裏地は何にしよう。と思った時思い出したのが、妊娠中に神社からもらった、「サラシ」であった。
ここに、無言のメッセージを感じる。古くから、晒しは色々使われてきたんだなあ・・・。
このあと紐をもう少し長くして完成。
ちなみに、いつものパンツを脱いで、腰ゴム入りの「リラコ」を脱いで寝たら、超快適。
しかし神経が高ぶっていたのか3時まで眠れずほとんど不眠な一晩だったに関わらず、ガーミンのボディバッテリーがみるみる戻っていき、夜中のうちに100%に。
そのせいかは、わからない。
そして、終始足がポカポカしていた。