いきなり通常生活始まる。何か別の運動もしたい。
新年明けてまだ三日しかたっていないけれど、旦那くんは仕事に行き、子供ちゃんは保育園に行った。
そうして、また新しい日常が始まったわけなのだけれど
眠くて眠くて仕方ない・・・
昨日はコテっと落ちて、9時間以上寝たと思うけれど、まだ寝れる。
まあ、いいか。
最近、スキーに行く以外は何も運動しないので、かなり代謝が落ちていて身体が重い・・ので、何か楽しい別の運動も、したいと思った。
ヨガとかオンラインのトレーニングみたいなのは、色々試して見たけれど、一人じゃなかなか続かない。雪が降る前までは三角山に登ったりしていたが、降るとどうも足が向かず。外は雪なのでできることは限られているんだけれど、
弱虫ペダルの影響で、自転車に乗ってみたいなあ・・・・と、自転車を見始めた。
北海道。冬はファットバイク以外の自転車なんて乗っている人はほとんど見かけない(たまにツワモノがいる)が、夏は本州と違って気持ちがいいから外に乗りに出られるし、最近はバーチャルでサイクリングできるアプリとか色々あるみたいで、室内ローラーで、冬にも乗れるのか。
そう考えると、本州よりは、自転車に乗れる時間、長いんじゃないだろうか。本州は、正直、夏の数ヶ月は暑すぎて、立っているだけでぶっ倒れそうになるんだから、自転車なんぞで本気で走ったら・・・考えただけでも倒れそうだ。
たとえ室内でクーラーかけて乗ってもめっちゃ暑そう。逆に秋から冬、春にかけての方が自転車の季節ではないのかな。弱虫ペダルで描かれるインターハイなど、真夏に自転車の大会・・・若いってすごいわ。。。
アプリに関しては、ストラバくらいしか知らなかったけど、Zwiftというのが気になっている。実際にオンラインで世界中の人と繋がって、バーチャルのコースを走る。ゲーム要素もあって楽しそう。これには自転車と、ローラーとセンサーがいるのだけど・・・・。高くつくけど面白そうだな。
しかし。またもや女性であることと、身長とが災いして、乗れそうな自転車は、2019年から発売された小さめサイズ、ビアンキの41サイズか、ジャイアントが出している女性向けのラインナップLIVの38サイズくらいしか選べず。足も長くないんで。
LIVはデザインが気に入らないので、残るは、ビアンキになるのだが、これが大人気らしく、限られたお店でしか・・・・
ということで、ひとまず温めることにしよう。
ビアンキの欲しかった自転車は、実は二年前くらいから狙っていた。当時の色はもうなくて今は例のチェレステカラー。
色々ピタッと来ないので、まだ手に入れる時期ではないのかもしれぬ。
弱虫ペダルの小野田くんが乗っている黄色い自転車、元となっているモデルは、120万円もするんだね・・・ビックリ。しかし、乗ってるといいのが欲しくなるよね。能力も上がってきたら、道具もそれに見合ったものになるのは道理だと思う。
スキーはそこまで高価なギアは存在しないけれど、やっぱり古すぎる道具とか、安すぎるレンタルなんかで滑るのはオススメしない。そんなスペックで寒い日などに滑ったら、きっとスキーが嫌いになると思う。軽視しがちだが、特に足元(=ブーツ)と視界(=ゴーグル)は重要だと思う。初心者の人や、滅多にスキーに行かない人と滑ると、その二つがスペック低すぎて、そりゃ苦労するし、楽しくないだろうな・・・と思う。板はレンタルでも最近はハイクラスな板が借りられる。ギアによって、楽しさと可能性が全く変わる。だから、道具はそれなりに大事だと思う。
それはそうと。
家で地道にトレーニングとか、ジムとか、苦手なのだよね・・・・。
雪の中走ろうと思ったけど、面倒なのよね・・・・笑
楽しくないと、続かないのよね・・・・・
「練習のために」ただ走るとか、筋トレとか嫌いだったな・・・・
つまりヘタレなんだな・・・・。
雪山を、パウダーを滑るために登るのは楽しいので、しんどくても行けるんだけど。
色々ごちゃごちゃと夢想しながらこたつに入って、結局、またもや運動不足なのであった。
どうでもいいことを長々書いちゃった。