
2024/04/14 Waveboxのお返事まとめ #4
いただいたメッセージに対して気まぐれにお返事していきます。
例年と比べると,今年は8小節のシンプルな形に収めつつ各球団の特色を出した新応援歌が多いですね。シャウトは流行りなのか
確かに今年はフリースタイルの新応援歌は少なめの印象。シャウトは初見でも乗りやすいですが欲を言えば音の譜割りと微妙に一致していないやつは逆に安易にシャウトを取り入れているだけのようにも見えてしまうのでうまくメロディと調和させてほしいとも思います
ヤクルトチャンテ5、微妙に原曲がありそうな曲調してる
あと公式サイトにある音源の前奏終わりの太鼓がちょっと面白い
でも共通デルタは発表時に原曲の存在を明らかにしている点を考えるとチャンス5は原曲無しの応援団作曲オリジナルのような気が
NPBの複数球団(全球団?)の応援団が、打席に立つ選手の誕生日の日に鳴り物つきでHappy birthday to youを演奏していますが、なんぶふじさんとしてはこれをチーム応援歌と認めますか?
私の中ではどの球団の応援歌なのか明確に帰属させるのが難しそうな応援は整頓対象外としてしまっています。他には白いボールのファンタジーとか突撃四連辺りがこの括りに入ってきます
掴んだ音程動画にしたら
すべてが始まる
ベストナイン作りリクエストに応え
無理するななんぶふじ
応援されているのかと思いきや結論無理するなと言われてしまうなんぶふじ(お心遣いありがとうございます)
オドーアェ……
応援歌的観点だけで言ってしまえば仮に応援歌が作られていながら開幕前に退団なんてことになっていたらまあまあ扱いに困ったと思われるので面倒ごとにならずに済んだのは救い
応援歌の中で好きなキーはありますか?
私はA♭メジャーが好きなんだと思います
西武のOB戦って応援歌的な面から見たらとても貴重な試合ではありませんでしたか?
私の中では犬伏前奏の謎がくすぶっていたり柴田のドラムパターンが信用ならなかったりもしましたが総じて言えば貴重な場だったのは間違いないと思います
西川龍馬の新曲、2行で書くと「空港」が現れるのちょっと面白い
流行りの愛称制度を活用したらありそうですね。快き晴れ空港
応援歌関係ないのですが、なんぶふじさんの好きなアニソンを教えてください。
メリーはただのともだち
山川の歌詞変更について一言ください
この時期に変更したということは波留敏夫春が来た激怒事件と同じ真相としか思えず
なんぶふじさん的には「アキの力」の「」はどういった扱いになりますか?
2023新応援歌B9を見てみてください
西川遥輝の応援歌、3球団共に「遥か」「輝く」「道」が入り、「今」「目指す」が1作目/2作目から3作目に引用されてるのに各球団で印象結構違うの何気にすごくないですか?
曲調が各球団で色が出るのはまあある種当然かと思うのですがそうなると歌詞のほうは最初の日本ハムで作られたものが後にも引き継ぎたくなるほど秀逸だったということですね
もしもBsマッカーシーの応援歌が、過去に1つしか歌詞がない応援歌を流用していた場合は、その歌詞として応援歌を作成したのでしょうか?それとも、応援団から歌詞の明示が無ければ歌詞無しとして作成したのでしょうか?
仮定の域を脱しないので絶対的なことは言えないですが応援団による発表状況と球場での歌われ方を総合的に勘案して決めることと思います(マッカーシーの時代はそもそもコロナ禍でファンが応援歌を歌える状況にありませんでしたが)
私は音楽の知識が全くないのでうまく説明できないのですが、
近年の巨人の応援歌は他球団の応援歌に比べて明るい(?)ような気がするんです。
他球団の応援歌とは何が違うのでしょうか。
私も音楽の知識はないので理論的な説明はできませんが巨人の場合ファンの絶対数が多いこともあって歌いやすさを考慮した曲作りはしていると思います。ただ中には北村拓己とか増田陸とかちょっと捻った曲調にもあるので全部が全部当てはまるものでもないかと思いますが
清原、巨人移籍後に西武の応援歌が使われてたのって実録ありましたっけ、
https://youtu.be/T6vgf9AiPQ8?si=ALwRDkjudyHU6-YR
この動画の1分17秒位からでうっすら流れてますかね
実録ありましたらすいません
うまく検索かけるとおそらく同日と思われる試合で5回裏山部との対戦時に西武時代の応援歌が流れているのを確認できる動画が見つけられると思います
気の向くままに応援歌の動画投稿をしているだけの人間なのに、いろいろ御質問やら温かい応援やらいただきありがとうございます。
ただ、応援歌の使用歴に関する質問は、私がある程度わかっている時代ならまだ答えられるかもしれませんが、そこを外れてくると私自身もきちんと調べられないと正しい回答ができないですし、私なんかより詳しいお方がたくさんいらっしゃるので、聞く相手を選んでいただいた方が賢明かと存じます。
というわけで返事をするかどうかは私のさじ加減一つですが、無視されても平気ということであれば遠慮なく御質問御意見お寄せください。絵文字のみの送信でも私の励みになります。