
「新しい働き方」がコンセプトの名刺入れ「OUGI」が届いたよ!でも…。
かれこれ3年以上、探し求めていたものがあります。
それが、「パラレルキャリアパーソンに最適な名刺入れ」です。
いま市販されている名刺入れのほとんどが、「1種類しか名刺がない人向け」に作られたものです。ポケットの数、構造からしてそうですよね。
ところが、僕に限らず、今では多くの人が2種類以上の名刺を日常的に持ち歩くようになりました。僕自身今では7種類の名刺を日常的に持ち歩いています。
そんな中、見つけたのがこちら。「新しい働き方」がコンセプトの名刺入れ「OUGI」です。
見つけるやいなや即購入。応援の気持ちを込めてなんと3個セットを買いました。Facebookでもシェアしたところ、僕の周囲でも多くの方が購入されたようです。
そしてついに昨日届きました!(デーン)
赤、黒、ネイビーの3色です。
ポケットは8つ。「100枚入る」と謳うだけあって、十分に入ります。一つだけ大きめのポケットがあります。メインの名刺はここにいれるイメージですね。
と・こ・ろ・が…!
「こちらが名刺を入れてみた」の図です。
うーん・・・。ごく控えめに言っても、あまりにも「不格好」ですね。。。
デスクの上に出して、先方から頂いた名刺を載せておくにはちょっと見た目が。そもそも、名刺むき出しですし。。。
これは、今使っている名刺入れのままステイですかね。。。
一周回って、「CENTOⅡ」が最強説。
先日、ちょうど先々週くらいにとあるアポイントで代官山TENOHAに行った時に見つけて衝動買いした名刺入れがこちら。
CENTOはイタリア語で「100」。
その名の通り100枚入る名刺ケースです。
マチと蓋を上下で同じ構造にすることで、
少ない時はコンパクトに、たくさん入れる時は幅が広がりしっかり入る自在性を実現しました。
表に一本、裏一本のステッチを入れて判別できるようにしました。
いろんな雑貨屋に行くたびに「良い感じの名刺入れ無いかな」と目を皿のようにして探していた中で、ついに来た!という感じでした。
実際に手にとって触ってみても、手触りもすばらしく良く、使い勝手も良さそうなので、その場で即購入。珍しく衝動買いなんてものをしてしまいました。
調べてみたところ、この「CENTOⅡ」、日本の革製品ブランドとしてファンが多い「m+」(エムピウ)の製品なんですね。しっかりAmazonでも売ってました。
(お店で掘り出し物を見つけた感動もつかの間、Amazonでも買えちゃうのかい!とちょっぴり寂しくなったのはココだけの秘密)
このプロダクト、本当に素晴らしいので、ぜひ全フリーランス&パラレルキャリアパーソンにオススメしたいです。エムピウさんとフリーランス協会でコラボして、フリーランス&パラレルキャリアパーソン向けの名刺入れとして一緒にプロデュースしたいところです。今度突撃してみようかしら。
ではでは!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
LINE@で不定期で記事の更新情報や、「ココだけのハナシ」を配信中!
ぜひこちらから友だち追加してみてくださいね♪