妄想込みの推測記事です。エンターテイメントとしてとらえてください。
0.note を書き出した動機
乃木坂46の事を中心にnoteを書いてきましたが、元々世の中の大きな変化について書こうと思っていろいろ資料などを集めていました。
2021年3月に、生田絵梨花さんの卒業が真近だと感じ、「乃木坂らしさ」について書いておかないと間に合わないなと思って、慌てて書き出しました。
じっくり、構想を練ったわけでは無く、日ごろ思っている事を書き出して気付いた事は、
▶ 複雑な事を伝えるのは難しい
▶ 人の関心が無い事を伝えるのは難しい
▶ 人の思い込みの強さ等に驚く
等々、人に伝えていく事の難しさを痛感しました。
筆者は、このブログを書くにあたって、解りやすく書く事は出来ないと言い張って書き出しました。
自分が分かりやすく書く事で、自分自身に対する「嘘」や「ごまかし」となる事は避けたいと思ったからです。
最も、金を貰って書いている人達ライターや記者と言われる人の様になろうとしてもできません。
乃木坂46が新時代「風の時代」に適合したグループなのだと発見しました。それで元来書きたいことと繋がってしまった。
書いている内容は、自分でも理解が難しい内容ですが、それじゃなければ
『真因にたどり着けない』。
筆者は傲慢な人間なんで、今の日本を覆っている嫌な霧の正体を解明したいと思っています。
経済的停滞によるいわゆる長期にわたるデフレが招く労働分配率の低下。
その経済的停滞はどういうメカニズムで起こっているのかを解明したい。
又、マスメディアの衰退を招いている根本的原因と視聴者の意識変化がこれからビジネス上どうなるのか?
等々、日本の先行きに希望はないのか?
グレートリセットについても書いてみたい。
日本人は「幸せ」になれるのか?
1.「アルノ劇場」は【処理流暢性】を重視した結果の失敗
1).「処理流動性」とは?
「わかりやすい価値のみを重要視する」というマスメディアの手法です。
乃木坂運営委員会と秋元康が結託して仕掛けた「アルノ劇場」は、「わかりやすい価値のみを重要視する」いわば炎上商法。
世間に広く認知されている「清楚な乃木坂」を5期生中西アルノを使ってぶっ壊す事で、マスメディアの注目を集め一気に世間の認知を促進させる計画だった。
これからの時代、分かりやすい事が正しい事だとは限りません。
詐欺師の話は、分かりやすいからひっかっかる。
いずれそれは古い時代の手法になるでしょう。
■ キーワード【処理流暢性】
基本的には単純化そのもので、そこに一覧性やキャッチーさ、あるいは華美なデザインなど、いわば大衆扇動性を上乗せして、社内にでも世の中にでも発信すれば、すぐに反応が集まります。
反応であればポジティブでもネガティブでもどちらでも構わない、それはある種の炎上商法と同じで、注目さえ集まればますます情報受信者に熟慮をさせないナッジ (※1)を伴う新コンテンツが出来上がります。
成果がありさえすれば(あるいは成果があるよう期待させられるのであれば)アプローチはなんでも良いという、極端な帰結主義というか、機能原理主義というか、とにかくそういうものです。
(※1)ナッジ:人を強制することなく、あるいは弱い強制をもって、行動を選べるようにする方法。
■想定外の騒動を予測した大規模プロモーション だった
運営委員会は、『乃木坂らしさを捨てるという』話題性でメディアを騒がし、『乃木坂は変化し続ける』と言うメッセージで再注目させて乃木坂の再浮上を狙った。
もちろん、『多くの乃木オタの反発を計算に入れた炎上商法』だ。
『アルノ劇場』で「乃木坂らしさの破壊」の後、「井上和」や「菅原咲月」の様なセミプロ(スターダスト所属と言われてもおかしくない)メンバーが控えていて、中西アルノとの対比でセミプロ化が問題と思わせない、納得させる。その後の一連のプロモーション迄計画していた。
現実として、運営に洗脳されたオタク達に5期生が人気となっている。
『アルノ劇場』で注目を引き付けて(Attention)、関心を喚起してそれ以外の5期生凄いと刷り込み(Interest)、5期生番組や情報を漁る(Desire)様にしたつもり。
しかし運営委員会は、あれほどの反発を喰らうとは思わなかった。
何に反発したのか?について、(真偽は別として)中西アルノの過去込での『アルノ劇場』だった事も考えられるから、乃木オタの反応を読み違えたと思われる。
それは、秋元康が放送作家としての「信条」である、「予定調和は注目を集めない」「想定外を考えるのが仕事」をそのまま実現しようとした。
しかし、そこには、受ける側の「認知バイアス」が高く厚い壁としてそそり立っていた。
「予定調和」は、認知バイアスのなせる業で、「想定外」は驚きや反発という感情を巻き起こす。
今回の『アルノ劇場』を、乃木オタがどのように捉えたのか?
そこがポイントであるが、運営はそこを見間違った。
「乃木坂らしさ」は、言語化出来ていないからこそ、想定外の壁になったのは、第三者的に興味深い事である。
これで、乃木オタは分断されたことだけは間違いない。
次章で「認知バイアス」について書く。
2).以下、「処理流暢性」についての解説
処理流暢性とは、
最小単位で説明する
解りやすく説明する
マスメディア、特にCM文化がつくった
① 中野信子
② 処理流暢性を解りやすく説明しているサイト1
★ 流暢さの要請
★ 人がもつ2つの認知システム
★ 「欲のない年寄りの話に真実がひそんでいる。」
③ 処理流暢性を解りやすく説明しているサイト2
続く