見出し画像

【中居正広問題】を抱えてしまったフジTVにとって、『真のTVビジネス改革』の逆転ラストチャンスにして欲しい。

1.【筆者のコメント】

筆者は2022年頃から、TV衰退について書いてきたが、思わぬ処からTVというビジネスの改革が始まるのだろうか?

とりあえず、過去に書いた記事をまとめてあげたい。


「TVがマスコミ(正義を追及するはずのジャーナリズム)」という事が中居正弘問題への広告主のCM差し替えに繋がっている。

※松本人志の上納問題は、芸人が上納する主体でTV局職員が関わっていなかった事が幸いした。本当は関わっていた事も有ったと思うけれど。

いっそのこと、送波企業、とコンテンツ製作企業と、報道企業を分社化すべきじゃないか?

送波企業は、送るコンテンツの中身に対して責務を負うのではなく、問題が有った場合にはコンテンツを差し替えるか停波措置がとれる契約にする。
コンテンツ製作会社は、どの地上波にもコンテンツ提供可能であり、場合によっては配信企業と契約。投資金額を回収する手段を組み合わせて選択できる。



1).【まつもtoなかい】の第一回目を見た時に、この二人ダメだと思った。傲慢の頂点に居たから、いつか必ず誰かから足をすくわれると思ったが、思ったより早かった。



2).中居正弘の上納疑惑を招いたのは、「フジTV」「フジ・メディア・ホールディングス」の経営幹部の問題だと思うよ。









3).一方、TV局のCM(収入)激減でタレントギャラが安くなり、売れているタレントは個人事務所にすれば事務所の抜いている分を安くできるので、下記の様な独立が止まらない。




2.TV局は放送枠を売るビジネスモデルに移行していく。
それは、事務所が生き残る為には製作者になる道しかないので、映画産業衰退の時と同じ『製作委員会方式』=製作費を投資するモデルに行きくしかないでしょう。



終わり

いいなと思ったら応援しよう!