【少子化シリーズ】「モテる層というのは大体3割程度で昔から変わらない」らしい。
1.【筆者のコメント】
という事は、女の7割は好きでもない男と妥協して結婚しているという事になるのかな?
そっちの方が気になる。
恋愛している割合が30%として昔からその比率は変わらないとしても、昔は社会全体で結婚を強制していて結婚していない奴は昇進させてもらえなかった、未だに謎なんだよね。
今は結婚していなくても会社内の扱いはあまり変わらない。
つまり、恋愛しない人たちにとって「少子化を止める為の結婚って社会の強制が必要」なんじゃないの?
強制的な結婚で幸せになれるかどうか?を今の若者の親世代が「必ずしも結婚って幸せではなさそうだ」と教えてしまった。
『幸福の多様化』もそれを後押ししていると思うよ。
つまり、今の婚姻制度自体を変えないと「少子化は止まらない」。
というか、人口減少を止められない前提で「質の向上」こそが国家として強くなり、一人当たりの収入と幸福度の向上につながる。
恋愛強者男性と、経済的強者が多数の子供を持てるように、婚姻制度と税制全般を変えるべきだと思う。
今の人間がおかれている環境に適合した遺伝子が自然に選択されるべきなんじゃないの?
それこそ、チャールズ・ダーウィンの「自然選択説※1」だよ。
【ハンガリーの成功事例】
この制度に対する一番メリットが大きいのは、高額所得者。
だから、婚姻関連法を撤廃して一人で何人もの女性に子供を産ませられる様にしたら、一挙に子供が増える。
且つ、時代に合ったスペックが高く・正しいマインドを持つ子供たちの比率が増えるのは、日本全体に貢献できる。
2.「恋愛は1対1とは限らない」恋愛している独身人口が男女で同一にならないワケ
荒川和久 独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
2024/8/9(金)
大体3割
いつの時代でも、どこの地域でも、何の集団であっても、恋愛においてモテる層というのは大体3割程度で変わらない。
これを「恋愛強者3割の法則」と名付けている。
厳密にいえば、恋愛強者3割、中間層4割、恋愛弱者3割と3:4:3に分かれる。
それは、出生動向基本調査で、1982年から2021年までの約40年間の18-34歳独身男女の「恋人がいる率」の約40年間の長期推移を見ても明らかである。
男女で10%差の理由
自由恋愛とはそういうもの
参照→既婚者の浮気率は3割超え~男女にかかわらず浮気をする人の特性とは?
「恋人のいる率」と「恋人のいる人口」というものを年齢別に見れば、特に18-24歳の未婚女性の恋愛は「1対1ではない」可能性があるということである。
皮肉にも、そうした恋愛強者男性との恋愛を経験すると、残り7割の中間層と恋愛弱者男性との恋愛では満足できなくなっていく。二股、三股をかけられる人というのは、何度も同じような恋愛強者男性と付き合ってしまうことになりかねない。
そんな恋愛強者男にとってとても便利なツールがマッチングアプリである。実際、マッチングアプリ利用者は圧倒的に恋愛強者男性が多いのである。
参照→マッチングサービスなのに「会えた人数ゼロが3割」問題の背景にある残酷な現実
参照→未婚男性の「男余り430万人」の実態~もはや若者ではなくおじさん余りへ
関連記事
日本では「恋人がいる割合はいつも3割しかいない」が、諸外国の若者の恋人有率はもっと高いのだろうか?