![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152870752/rectangle_large_type_2_3d75442321b33596f52762511a601d5a.jpg?width=1200)
モンハンコラボは引くべき?当たりキャラ解説
【9/12 追記】使えそうな奴はほぼ全キャラ使ったので、決定版として補足の解説を追加しました。
以下加筆部分
・Tier List
・ネロミェール
・ティガレックス亜種
・レウス&レイア
・バゼルギウス
・ネルギガンテ
・ラギアクルス希少種(新規)
・ミラボレアス
・リオレイア亜種
・メルゼナ
・おわりに
【9/3 追記】2体攻撃等の上方修正が発表されたので、それによりいくつかの武器の評価が上がったので専用の目次にまとめました。運営さん、毎回投稿した直後に上方修正するの勘弁してくれや。
お久しぶりです。リンです。
色々あって最近は中々noteに充てる時間がなかったのですが、今回は時間が取れたので頑張って編集しようと思います。
今回のガチャですが、端的に言うとあまり強くないのでキャラ評価も強そうなのを抜粋してやる形にしようと思います。
また、部位破壊ボーナスの初実装コラボでもあるので、現状は素材集めのためにモンハンコラボの武器または母体をある程度所持しておく必要がある事は頭に入れておきましょう。
この先部位破壊ボーナスの武器がどれほどインフレするかは未知数ですが、部位破壊ボーナス推しのコラボ自体はそこまで頻繁には来なさそうなので、暫くはモンハンのキャラをある程度採用しながら部位破壊とは向き合っていく必要がありそうですね。(選択肢がモンハンしかないため)
まあこればかりは運営の匙加減次第ですが。
○評価の基準について
リーダー
①現行のダンジョンでの適性の高さ
②様々なダンジョンで使い回せる汎用性の高さ
③他のリーダーと比較して独自の強みがあるか
サブ
①火力の高さ(後述の火力指数にて解説)
②スキルや覚醒でこなせる役割の豊富さ
③特定の環境リーダーの必須パーツ
④周回性能
武器
①覚醒やスキルなどの単純な性能の高さ
②代用の有無(≒唯一性の高さ)
基本的にこれらの項目を総合的に判断します。
サブの項目にある通り周回性能も考慮はしますが、基本的には攻略重視の評価になると思ってください。
備考 火力指数について
火力指数とは、攻撃力×火力覚醒の倍率によって算出される1つの指標です。
キャラが出せる火力がひと目で分かる便利な指標なので覚えておきましょう。
※超重力1/1000の実装に伴い、基準を見直しました。
表にすると大体こんな感じです。
数字は僕が貼るPDCの画像のアイコン右の攻撃力を見ると分かります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152884065/picture_pc_4dc015f929c0e78db5aefedae32088a8.png?width=1200)
○Tier List
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152884359/picture_pc_8ee6cbb680deca3a10df17d89ffd779f.png?width=1200)
※ネルギガンテ C→B
※バゼルギウス B→A
※リオレウス亜種 B→A
【9/12加筆】
※ミラボレアス C→B
※リオレイア亜種 C→B
※メル・ゼナ 部位破壊次第→B
※ラギアクルス希少種 B(追加)
左右差は一応ありますが、中には横並びのものもあるので強く意識して見る必要はないです。
基準は大体こんな感じ。(Sだけ最近の傾向に合わせて少し付け足しました。)
S→ほぼ全ての編成、もしくは複数のTier1編成で採用が検討できる。リーダーであれば環境最強クラス(一部例外あり)
A→多くの編成で採用が検討できたり、Tier2クラスのリーダー性能を持つキャラ。
B→A程高性能ではないが、部分的に高性能で持っておいて損のないキャラ。
C→普通。きつそう
○上方修正で化けた武器
今回の覚醒スキルの上方修正で特に目を惹くのはやはり2体攻撃。タコや列も強くなりましたが、ここでは直感的に変化を理解しやすい2体攻撃を中心にピックアップしていきます。
・バゼルギウス武器(バゼルホーク)
2way+をほぼ10cと捉えるなら火属性付与がついたアークヴェルザ武器。クッソ強い。
・レウス&レイア武器(飛竜刀)
2wayで部位破壊周回をやるかはさておき、実質10HPHPの部位破壊ボーナス武器に。
・ディアブロス武器(鏖砲イヴァン)
バゼル同様に見ると実質バインド10c闇軽減に木闇泥強がついた武器に。
木闇泥強の組み合わせは彦星,織姫武器との相性が良く、堕姫武器を使ったことがある人ならその強さは理解しやすいだろう。闇軽減も新万寿で役に立つ。
・バルファルク武器(赫醒弓ヘヴンゲイト)
実質バインド10暗闇お邪魔。
○キャラクター評価解説
・ネロミェール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152886516/picture_pc_eee5c2fa7a51951087150dbfe946ad1b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152886512/picture_pc_9b0985542556a095db6950537d0570f7.png?width=1200)
運営の手違いで非変身なのにマスガンより上限値が高くなっちゃった人。
マスガンを彷彿とさせる脳死性能の高さと圧倒的高ステータスを4投できる耐久力の高さがウリ。
また、現状母体が部位破壊ボーナスを持つ唯一の周回リーダーなのでそこでも唯一性が高い。
(というかこのレベルの周回リーダーで部位破壊ボーナスが付くことは今後も考えにくい)
※投稿主は周回にやや疎い人間なのでより詳しい話は有識者のを参考にして欲しい。
武器も水属性初の浮遊+副属性付与と3ヘイスト持ちの部位破壊ボーナスとどちらも優秀。
基本的に3〜4体確保推奨だが、余裕があるなら武器用にもっと欲しいくらい。
周回をサボりがちな自分ですら目をつけるレベルでここ最近でも相当気合の入った部類の周回リーダー。特に今コラボの部位破壊周回はこいつが居ないと始まらないレベル。
【9/12 加筆】
確保数について補足。
大まかに解説すると
3体→助っ人で借りて回せる所謂最低限のライン
4体→助っ人を含めループ分を自己完結するライン。5採用する事がちょくちょく有り得るので個人的には4体以上の確保を推奨したい。
5体→安全圏。5体ループに対応しつつ、ネロループ+武器運用まで視野に入れられる1番無難な所持数。
基本的にはこの中から選択することが多くて、余裕があるor心配性なら6体目以降を取れる範囲で。
・ナルハタタヒメ&イブシマキヒコ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152887986/picture_pc_74b9c89227bf0bbad3c73e5202d86d8a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152887978/picture_pc_d4a275751a4f607b6a1dcac8b43edac0.png?width=1200)
メインは武器で、ゼロゼットの互換と優秀な部位破壊ボーナス武器の2点セット。
本体は2ターンに1度火力が大幅に下がるので、好みは分かれる印象。(使ってみると意外と強い)
使用感はアンジェリーナに近く、長い指と高い耐久力による安定感の高さに加え、LFの8コンボ加算や長い指によるルーレットパズル、非変身による編成の自由度の高さとデメリット相応にメリットも多い。
浮遊武器の方はゼロゼットである程度代用が効くので、確定購入はもう片方の武器が欲しいか次第。
(付属bgmがめちゃくちゃ良いので個人的にはオススメ。)
・キリン亜種
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152890813/picture_pc_4bb66e7bbf5b8ebd774d132273deeed9.png?width=1200)
サブ起用限定の水属性版アークヴェルザ。
水パの1ターン生成枠の新たな選択肢で、助っ人の上限解放が重要でない編成ならリムルより適任な場合も存在する。
(当然2枚目のリムルとしても優秀)
スキブ潜在やアシスト無効潜在を振れるのも優秀で、リムルとは今後併用または使い分けていくことになるだろう。
・ティガレックス亜種
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152892935/picture_pc_8888343c95957249462d1ef6741ed6c5.png?width=1200)
木属性待望の超絶まともな生成枠。
実際はまともどころか非変身にしては強すぎるレベルで、高火力は勿論、回復Lや全パラ覚醒、アシスト無効潜在対応、4威嚇と他属性を見渡しても中々見ないレベルでかなり高水準なスペック。
木属性は水着お市とティガレックス亜種だけで編成の強度が数段階上がっており、この先の新規リーダー次第では十分Tier1入りも狙えるレベルの基盤を手に入れたと言える。
【9/12 加筆】
こいつあまりにも強すぎてクーバンシェンを抜いた3体採用が現実的に有り得るレベルなので、3体目が出ても交換には出さないようにしましょう。
クーバンシェンも強いですが、入れるだけで耐久をそこそこかさ増し出来るこいつのスペックはそれに引けを取らぬレベルで怪物です。
・リオレウス希少種&リオレイア希少種
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152893848/picture_pc_6ba581f3b9531c5921804a644a0f8cfc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152893850/picture_pc_71f1b056743efa56b31ed7d45c3b9092.png?width=1200)
今回のバッジ枠でかつ目玉リーダー。
全パラ覚醒と81%軽減による高耐久と高い青天井倍率が魅力で、変換とウェイという弱点を差し引いてもかなり強力なリーダー。
自陣1体で運用可能な点やバッジ枠という点を踏まえるととりあえず1体持っておくのが無難か。
(特にネロミェールを使うなら超重力での運用も見据えて念の為バッジまで確保しておきたい)
火力と耐久という点では現環境でもトップクラスで、火属性なら現状1番強いと言っても過言ではないかも。
・アカムトルム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152896379/picture_pc_7e9e3b19fc1afbad92ddb22efaf57134.png?width=1200)
長らく不遇だった本体が過去1まともなパワーアップを貰えた事でついに実用ラインに。
特筆すべきはスキル使用時の圧倒的な火力で、火属性の軽減スキルの乏しさも相まって現環境では最大手クラスに。
おまけでついてる火タコや耐性、陣も非常に優秀。
武器もイクセレラカムが優秀で、2種耐性を付与できるのは破格の性能。
・パオウルムー亜種
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152897743/picture_pc_6574a226fef7bdc17d5db97f81593e1c.png?width=1200)
あまり競合のいない最大HP上書きスキル持ち。(闇だとC.C.くらい)
76枠で76化スキルが使えたり威嚇があったりLがいっぱいあったりと痒いところに手が届く優秀なサポート性能。(火力も実は出せる)
・ベリオロス亜種
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152898483/picture_pc_0ca310c6330931aa85860214970e2d0c.png?width=1200)
ほぼ光の司波深雪。
5ターン周期がやや重たいが、上限解放ループが付くことを踏まえたら非変身にしてはかなり強力なスキル。
スキブも沢山あって76リダスキもあってと、今後ルレループを使う編成では重宝されそうな性能。
・リオレウス亜種
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152898469/picture_pc_a93e06a66a652ea77787c32e5a0cf666.png?width=1200)
本体はレウス&レイア希少種のサブ。
スキルが効果の割に回転率が優秀で、特に属性吸収が無い新万寿ではかなり便利なスキル。
武器も雲武器として無難に優秀。
【9/12 加筆】
強いですね〜!!こいつ!!
いやまあ、スキルに関しては元々かなり評価してたのですが、新万寿以外のダンジョンやレウス&レイア以外の編成でも想像以上に汎用的に運用出来たのが評価を上げた要因ですね。
これはちょっと僕が浅かったですね、☆6でも屈指の大当たりキャラだと思います。
・バゼルギウス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152898756/picture_pc_49e9221b99c833f2249df098752959be.png?width=1200)
レウス&レイア希少種の無効貫通スキル枠。
火は頑なにスキルで無効貫通をしたがる癖に無効貫通スキル持ちがあまり強くないので、バゼルギウスは相対的に優秀な部類に入る。
ただ、覚醒がレウス&レイアのLS前提なので、他のリーダーで使おうとすると途端に火力不足に陥るのは注意。
武器はバゼルライドが部位破壊ボーナス持ちにしては結構まともな覚醒をしている。
【9/12 加筆】
バゼルホークが大化けしたのは9/3の加筆部分で解説済み。
ちゃっかり本体も2way強化の恩恵にあやかっており、火の無効貫通スキル持ちとしてはトップレベルの性能に。
ただまあ時間差無効スキルで即時生成が生きづらいのはやっぱりどうしてもチグハグ感がある。
・ディノバルド亜種
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152899406/picture_pc_e32e3f23d84ec220e1a322869748273c.png?width=1200)
本体はグラビティの刺さり次第。
武器が優秀で、不足しがちな木泥強をカバーしながらステータスと変身ターンを大幅に稼いでくれる。
・ルナガロン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152899638/picture_pc_c880572b95a5020dea141466b14cf709.png?width=1200)
スキルの効果が非変身離れしており是非ともループさせたい所ではあるが、生成数は非変身なだけに控えめで、実際は火力の出るギミック上書き要員としてピン刺しするくらいの運用が多くなりそう。
・ネルギガンテ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152899820/picture_pc_ed20121b4c9afeced86fd8839df1678f.png?width=1200)
武器の覚醒が無難に優秀。
本体は3体で計540億の固定生成ループが出来るので周回でワンチャンありそう。(常時激減が地味にすごい)
【9/12 加筆】
メルゼナとの組み合わせで極悪を高速周回する編成が考案され評価アップ。(ながGさんの奴)
片側が激減でも何とかなるもんなんですね。
アヌビスなんかも採用してて天晴な編成です。
・ラギアクルス希少種
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153994375/picture_pc_7d388ee229a4c29b70c1629a5ed13495.png?width=1200)
じきにイラストが差し替えられる人。
2way強化で火力が大幅に伸びたのが嬉しい。
元から3属性アタッカーで強めの無効貫通スキル持ちと悪くないスペックはしていたので、僕の観測が甘かったですね。ごめんなさい。
○Cランクの人達
・ガランゴルム
部位破壊ボーナス持ちにしては覚醒が強いゴルムグレイヴ、属性付与+T武器として堅実な性能なゴルムガベルと武器がどちらも強め。
・アマツマガツチ
天嵐ノ琴が相変わらず優秀。本体は自己中バフを付け忘れた模様。ネロミェールの第三属性なんかよりよっぽど付けるべきだったんじゃ…()
・ミラボレアス
本体のスキルが非常に強力で、ずらし周回にも適正があるが本人がリーダー運用しづらい性能なのがネック。回復を作らない弱点を克服出来たら攻略でもお呼びがかかるかも。
【9/12 加筆】
メルゼナ×ネルギガンテの生成ループ枠として抜擢され大活躍。
このLFの組み合わせが極悪以外で通用するかは怪しいですが、今後もサブ運用が許されるなら他編成でも使われるポテンシャルはあるキャラです。
・ナルガクルガ希少種
本体が時間差無効化+花火という面白いスキルを持つ。
・リオレイア亜種
武器が帯武器としていい感じ。本体はリオレウス亜種とセットで使うと強力だが、新万寿では属性吸収が飛んでこないので今後に期待。
今思うとBでも良かった気はする。
【9/12 加筆】
2way強化の恩恵を受けるのと、レウス亜種がクソ強いので相性が良いこいつも評価を上げました。(まあ上にも書いてある通り元からB相当のスペックではありました)
・セルレギオス
軽減&3コンボ加算ループが面白い。コンボ減少がきついパーティーは一定数存在するので噛み合えばワンチャンあるかも。
・キリン
本体はずらし周回。雷槍ナルカミの覚醒が地味に強く、副属性付与のいらないゼルクレアやΞガンダムとかに付けると強い。
・タマミツネ亜種
本体は悪くないスキルをしているがどこか器用貧乏でイマイチ使いどころがない印象。
武器はウルトラマンコスモス武器にガブレがついた結構すごい覚醒。
○部位破壊ボーナス次第
・メルゼナ
現状唯一のチームHP3部位破壊。
【9/12 加筆】
極悪の周回リーダーとして大抜擢。
全パラ覚醒とコラボバッジの追加でリジェネ量を片側だけで確保しやすくなったのは普通にありがたい強化ですね。
ただ相方のネルギガンテは激減リーダーなので、他に相性の良い高耐久LSの相方が欲しいところ。(アクセラレータみたいなLSのやつ)
・アルバトリオン
スキブ、T、部位破壊ボーナスに泥強や耐性までついてて覚醒自体はモリモリ。
・バルファルク
ジルベネトがカイト武器(ロッド)に部位破壊ボーナスがついたような覚醒で結構良査定。
・ムフェトジーヴァ
部位破壊ボーナスを持ちながら2種キラーに枝豆、列覚醒、ずらし向けのスキルと周回にかなり特化した部位破壊武器。
○おわりに
全体的に☆6に良キャラが多く、基本的にはネロミェールの弾を回収しながらティガレックス亜種やキリン亜種あたりの目玉☆6を狙っていくプランニングになるだろう。
確定購入はレウス&レイア希少種以外はそこまで優先度が高くなく、人によってはナルハタタヒメ&イブシマキヒコを買うのもアリかな程度。
交換所はバッジ枠のレウス&レイアを除けばラフィーネネコとネロミェールが抜けて交換優先度が高く、後は次点でアカムトルムが候補に入るかなくらい。
バッジ枠はネロミェールもしくは他のモンハン編成を組む意志があるなら交換を推奨。
周回への意識の高さ次第で交換の優先順位は変わってくるので、そこは各自の判断に委ねる。
【9/12 加筆】
冒頭で言った「このガチャは強くない」という発言は完全に撤回します。
☆5のハズレ枠が撤廃された上に多数追加された新キャラの質が軒並み良く、(10個相応かはともかく)これまでのモンハンコラボの中でもかなり質は改善された方でしょう。
正直新キャラでここまで遊べるとは思っていなかったので、自分でも大分読みを外したなという感想です。やっちまったな〜。
今回はここまで。久々の編集だったので抜けがあったらごめんなさい。
ここまで読んで頂いた皆様、ありがとうございました。