見出し画像

読書記録 座右の寓話

少しずつ再話してきてどのようにしていったらいいかわかるようになってきた。
普段の会話にも生かせるように少しずつ上達していきたい。

大きな岩と小さな岩

ある日、先生が教室に大きなツボを持ってきました。

先生は皆に「このツボに石をたくさん入れたら、ツボはいっぱいになるかな?」と聞きました。
みんなは「うん、石がいっぱいだね!」と答えました。

次に先生は小さな砂利(小さい石)を持ってきて、ツボに入れました。

大きな石の間に砂利が入っていきました。
「今度はどう?ツボは満杯かな?」 みんなは「うん、いっぱいだね!」と答えました。

さらに、先生は砂を持ってきて、ツボに入れました。
砂利の隙間に砂が入っていきました。
「今度はどうかな?ツボは満杯?」 みんなは「うん、今度こそ満杯!」と答えました。

最後に、先生は水を持ってきて、ツボに注ぎました。砂の隙間に水が入り、ツボは完全に満杯になりました。 「これで本当にツボは満杯だね」

先生は言いました
「このツボは、私たちの毎日みたいなものだよ。大切なこと(大きな石)を最初にやらないと、他のことでいっぱいになって困っちゃうよ。
でも、最初に大きな石を入れれば、他のこともちゃんとできるんだよ。」みんなはそれを聞いて、うなずきました

質問
 みんなが生活するときの大きな石は何ですか。
かんがえて見ましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

クレエ
このチップは適応障害を克服するために使います。 応援ありがとうございます。