見出し画像

旅立ちにポロリ

いつもの打ち合わせ後の来月の打ち合わせ日程調整の時

「実は」

この「実は」と「お話があります」

はゼロヒャク(経験上)ドキドキ

「独り立ちするので今後は支店長と訪問出来ないんです」

さみしかぁ。。。(お祝いごとやけどね)何だかポロリ(涙腺緩めは加齢のせいやけどね)

本当、彼女とも色々な思い出があって、博多姉SUNソーラーズのネーミングの時も、LP作成の時も、一緒にたくさん笑って、そしてこのnoteを始めたのも彼女がきっかけで。。。

まるで姉妹の様に訪問してくれてて、支店長もさぞかし寂しかろ、、、と思うとまたポロリ。

市内から太宰府までの道中、運転してる支店長に私のモノマネをしてnoteを読んでくれていた様で(笑)

最後は、恋バナ(なのか⁉︎)女子的トークで再会を約束して一旦お別れ。

20歳以上離れているけど、本当たくさん教えてくれて、励ましてくれて
ありがとう〜!!!

おばちゃんも頑張るからね〜!

先日、カットに行った時の話。
娘が芸能人か?って位注文するから若い子のカットも大変よね〜と言うと、年配の方のカットも大変ですから同じかなぁとの返答。

(あーおばさんになると厚かましいけん、扱いが面倒なのかなぁ)

その話で私が思ったのはその程度笑笑

「今はカットの技術も昔と変わっていて、そもそも習ってないから、年配の方のカットも自分で学ばないと出来ないんです」

シャンプー中考えた

(まてよ、じゃ、昔習った人は逆に今のカット技術はどうやって学ぶのか?)

だって、資格取ったらそのままじゃない?

「勉強会に自分で参加する方法があります」

なるほどー。。。
資格に甘えれない世界なんだあ。

カット技術を流行りと共に自分で磨き続けていかなきゃ、あっと言う間に浦島太郎。

ましてや流行があるからね。
同じ技術という名前でも弊社とはまた違った意味で、日々ブラッシュアップしていかなきゃいけないんだね。

いやぁー学ばせてもらった!
どんな仕事も日々ブラッシュアップ!

21歳の美容師さん。
今は時代が時代だから言えなかったけど、多分お腹に赤ちゃんいるよね。元気な赤ちゃん産んでね!と心でつぶやいて得した気分でルンルン🎶

人との出会い方はこれは私は祖母から習ったんだけど
「例え子供でも馬鹿にした話の聞き方はダメ」
その教えを守って生きてるんだけど、もし、上からの態度だったら(娘と同じ位の年だし)こんな学びはなかったよね!と思うとばぁちゃんにも大感謝⭐︎

さてさて、今日から1週間、また頑張ろ〜

いいなと思ったら応援しよう!