JR東日本「オフピーク定期券」
JR東日本で3月18日より導入される
「オフピーク定期券」
朝の混雑緩和が目的で
けっこう安くなるようですが
私の会社ではまだ
降り扱いは検討中との事で、
「通常の定期を購入してください。」
とのこと。
検討するの、遅くない?
と思いつつも
JRで通勤しているので
どんな仕組みなのか
JR東日本のHPを見てみました。
平日朝のピーク時間をさけて
電車に乗るなら
定期代が安くなるらしい。
*通勤のみです。通学は対象外。
ピーク時間帯は、入場時に判定
ピーク時間帯は、駅によって異なる
ピーク時間帯に乗った場合は、IC普通運賃がかかる
定期券の区間外から入場する場合
オフピーク定期券の区間外へ乗り越す場合
連絡定期券で他社線からJR線に乗り換える場合
一度改札から出て、その後再入場する場合
新幹線からの乗り継ぎの場合
・・・などなど。
それぞれケースにおいて
ピーク時間帯の入場なのか違うのか
によってかかる運賃が変わるようで。
えーっと、ピーク時間帯に入場した場合は…ピーク時間帯以外に入力した場合は、オフピーク定期券の区間外から入場した場合は…ピークピークピークピークピークピークピークピークピークピークピークピーク
って、もう「ピーク」が何なのか、
分からなくなりました!!
【peak】ピーク
1 山の頂。頂上。峰。
2 物事の最高潮。絶頂。頂点。
絶頂!?
最高潮!?
ちなみに、自動改札機の
前面に表示されている「IC」の文字も
その駅のピーク時間帯には
「ICピーク」の表示に変わるので
利用者は、それで確認できるようです。
画像をコピペしても良いのですが
暇なんで書いてみました。