国会中継たまに見ます。
家に帰ってテレビをつけると
国会中継をやっていることがあります。
議員さんの答弁の態度に
憤慨するときもありますが
面白いときもあります。
先日は質問者、回答者ともに
「ウェルビーイング(Well-being)」
を連呼していた。
「ウェルビーイングの実現にむけて」
「ウェルビーイングの・・・」
「ウェルビーイングの・・・」
「ウェルビーイングの・・・」
ヒステリックに連呼する
議員さんたちを見て
この人たちは
「ウェルビーイング(Well-being)」
の意味を理解しているのだろうか?
と心配になりました。
また、別の日には
女性の議員さんが
これまたヒステリックに
「全ての人にセイフティネットをかけてあげて下さい!!」
と言っていた。
セイフティネットをかける?
「一網打尽」みたいなイメージ?
セイフティネットって
どちらかと言うと
落下防止の網みたいな
「下で受け止める」というイメージ
だったので
セイフティネットをかけるって
なんかイメージ違うなー。
投網じゃないんだからさ。
セイフティネットをかけられたら
動きづらそうだな…と思いました。