![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100109978/rectangle_large_type_2_40306d469f2ce997084decaf3df08da7.png?width=1200)
Photo by
medetaico
子育てはギュってしてあげるのがいいと思っていたけれど
本田秀夫先生の講座の動画を見ていたら
抱っこや声掛けが多すぎるのは嫌な子もいると言われていた。
確かに、定型発達のお子さんには、
それでいいだろうけれど
発達に凸凹がある子どもによっては、
声掛けが多いのは苦痛だったり
触れられるのも苦痛だったりする子がいる。
自分の子育ては、
自分の子どもに合っていたということで
一つのヒントにはなるだろうけれど
それがすべての子に当てはまるとは限らない。
だから、情報は自分の子育ての引き出しの一つとして
手に入れて
それを試して、自分の子にあっているかどうかは
やっぱり毎日一緒にいるママやパパが判断するのが一番だろうな。
原則はあるだろうけれど、それがすべての子(大人)に
当てはまるとは限らない。
子育ては、その子その子に対しての
オーダーメイドでないといけないんだなぁと
改めて気付かされました。