見出し画像

リアル麻雀始めて3年で思う初心者が気にした方がいいこと

3ヶ月前に書きかけだったものがそのままだったのでupします!
写真は体調不良中に食べた麻婆豆腐(どーでもいい💦)。

※完全に私見です。異論はあると思いますが、あくまで一意見です。

よく麻雀初心者の方が点数計算出来ないから申し訳ないとか、頑張らないとって話を聞くが個人的には初心者の時に頑張るところはそこではない、と思う(強くなりたい時は頑張ってください😄)。

じゃあ、何を頑張るの?って話になるので、個人的に有難いと思うことを挙げていってみる。

① テンポの良さ
出来る限りツモったら早めに切れるよう心がける。少し慣れてきたらでいいし、急ぐ必要もないし、悩むところは悩んでいいが、例えば第1打で明らかに浮いている西を切るのは悩まなくても切れるはず。みたいなイメージ。
大体、フリーやイベントなどは時間制限があるのでテンポの良さは対局者に歓迎される。
※決して無理はしなくていいですが、腕を組んで考えたりしないとか出来ることから始めてほしい。
※早く理牌する練習とか意外にやってもいいと思います。

② 点数計算マスターしてない旨を伝える
この人には点数教えていいんだ、と分かることで上がった後対局者が待つことなく5200ですねってスムーズにゲーム進行ができる。

③ マストマナーを守る
と言っても何がマストマナーで、何がベターマナーかって明確な線引きがあるわけではないので、自分がこれはやってほしいというマナーを挙げてみる。(上にあるものほどマストマナーだと個人的に思う)
・発声について→必ず相手に聞こえるように。ごちゃごちゃされて次の人がツモってしまうことがある。
・発声→行動を守る→特に立直の時。打牌してから立直と発生するのは一発消しや鳴きがないか確認しているように見えるマナー違反。
・自分のヤマが上がってきたら、牌0.5-1個分前に出しましょう(対面が取りやすい)
・出来る限りツモった牌は右端に置いたまま打牌する→中に入れて出すとツモ切りが分からないもあるけど、入れて出す時間の問題も実はあります。個人的にですが、毎回初心者以外がこれをやると僕はかなり腹が立ってます(笑)
・裏ドラやアガった時は手などで隠さないで対局者に見せる→点数計算出来ないです💦
・点棒の受け渡しは投げないで相手の取りやすい位置に置く→手渡しもダメです
・初心者にはいないが強打、ヒキヅモはしない(所作に音を立てないようにすると綺麗に見える)

その他ですが、
・チョンボしてしまったら対局者に謝ってもそれ以上は気にしなくていいです(ただ、ゲーム自体に影響はあるので謝る習慣はつけた方がいいです。見せ牌とか同様)。というか誰でもチョンボは通る道なので反省は帰り道に少しすれば充分です。

・点棒の払い方(東1の3900は5000で払うなどリーチ棒は残した方が良いとか)は一応慣習はありますが、初心者のうちはマジで気にしなくていいです。慣れたら気にしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!