![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94527534/rectangle_large_type_2_65578cd46212bfcc0e890f2a52bc5948.jpeg?width=1200)
2022-12-31
2022-12-31
2022年も最後です。明日からは寝正月??#スナネコ#アミーラ#寅年
— 埼玉県こども動物自然公園【公式】 (@saitamazoo_tw) December 31, 2022
#休園日 pic.twitter.com/cVdqKiWKcw
【「もちつけ」そして「おちつけ」。いい一年だったなぁと思う人も、そうでなかった人も、あたらしい一年が、いい一年になりますように。ごくろうさまでした2022年。たくさんの人たち、すべて。】糸井重里・今日のダーリン12月31日 https://t.co/ZyqPfHUu3n
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) December 31, 2022
目の前の「娘の娘」に、なにをあげようと考えるときに、「とるにたらない」ものや、「とるにたらない」ことや、「とるにたらない」話を、たくさんあげたいなぁと思った。ほんとうに「とるにたらない」ものごとが、…(つづく)ー糸井重里【 #ほぼ日手帳 #日々の言葉 12/31】 #手帳
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) December 31, 2022
(つづき)「おじいちゃんのほとんどぜんぶなんだよ」と言っていっしょに笑いたいと思った。だって、おそらく、ぼくはほんとうに「とるにたらないもの」でできているんだからね。ー糸井重里【 #ほぼ日手帳 #日々の言葉 12/31】 #手帳
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) December 31, 2022
【ほぼ日手帳のMYルール2023】
— ほぼ日手帳公式📖 2023年版を販売中! (@hobonichi_techo) December 31, 2022
ほぼ日手帳チームのシオリが決めたルールはこちら。
「秘密の縦ラインを使う」
「weeksをインプット手帳にする」
「置き場所をきめる」
「よく使うものは手帳と一緒に」
さあ、いよいよ明日から2023年です!https://t.co/PWGgGfXeHq #ほぼ日手帳 #手帳 pic.twitter.com/GIzyxPIRJC
ちなみに始まりのシーンはこちら。
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) December 31, 2022
大泉「なんのことかわからない仕事、
ぼく得意なんでね。
大丈夫です。」
よくわからないまま来た大泉洋さんのこの一言から始まったこの対談。本当にそのとおり、ずっとおもしろくて笑いあり学びありの時間になりました。#ほぼ日の學校 pic.twitter.com/FHHFsdWgLH
糸井「一言でいえば手のかからない人。
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) December 31, 2022
(中略)
平原に大樹がそびえてるみたいに。
ただその木は疲れてますね。」
大泉「うまいこと言うなぁ。すごい!」#ほぼ日の學校 今年最後のピックアップは大泉洋さん。初対面だった対談の締めくくりのシーンです。https://t.co/gSaqjehtI9 pic.twitter.com/j9Urtdo9XK
般若心経ってジョン・レノンの『イマジン』ですよ。短いけど、名曲。ーみうらじゅんさんが『緑のなかに出かけようよ。』の中で https://t.co/T8GGvcXfjs 【 #ほぼ日手帳 #日々の言葉 12/30】 #手帳
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) December 30, 2022
いいなと思ったら応援しよう!
![爽籟](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90831185/profile_2569c5290e698400d585965358211982.png?width=600&crop=1:1,smart)