![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117317241/rectangle_large_type_2_b09058900c50e68924ad09c851782aa9.png?width=1200)
Photo by
junko120
時間がないママが、ご機嫌であるために
慌ただしく毎日が過ぎる。
そんな中でも、わたしを整えてくれる時間はなにか?
愛用している自分軸手帳の「ご機嫌発掘リスト」にわたしを整える行動をリスト化している。
・紅茶を飲む、コーヒーを飲む
・散歩する
・手帳、書くジャーナリング
・瞑想
・目を閉じる
・好きなボディーソープを使う
でも時間がない。
一人時間はとても落ち着きをくれるけれど、子育て中においてはとても貴重なもの。
このご機嫌発掘リストに書いてあることに、
「自分一人で」という前提で気分がリセットされる項目が多いのは、
きっと気のせいじゃない。
ご機嫌になりたいけど、その前提の「一人時間の確保が難しいんだよぉ!!!」
それなら…
家族といっしょでもご機嫌になる、
むしろ家族といっしょにするご機嫌リストも作っちゃえばいい!
と気づきました。
たとえば、
・夜、短い散歩を家族でする(最近は涼しくていい感じ♬)
・緑の多い公園に行く
これはわたしの中では家族と一緒にするご機嫌リストです。
こういうことは日々の振り返りから発見していきます。
「あ、なんか今日はいい感じにすごせたな」と思ったら、
ニッコリ☻マークと、その日したことを書いておきます。
それが何回か続くと、どうやらこれはご機嫌リストに追加できそうだな、と気づけます。
例えば、子どもが公園にいきたい!といったときに
「緑で木陰の多い公園にいったら、暑さもマシだったし、なんだか緑にいやされたなぁ~、子どもたちも楽しそうに遊んでたな~」(Win-Winだな!)
と気づけたら、緑の多い公園に行く回数を意識的に増やしてみる。
家族も自分もいっしょにご機嫌になることは何か?なんだったか?
書き留めて、ご機嫌リストに書いてみるといいかもしれません。
そうすると、一人時間が取れなくてもできるだけご機嫌でいる自分が保ちやすくなる、かも!