見出し画像

🌿薬膳豆知識 vol.5🌿

〜はじめての薬膳 #4〜
「西洋医学👨‍⚕️と東洋医学👲🏼の違い」

これまでに、「東洋医学👨‍⚕️」と「西洋医学👲🏼」の、それぞれをまとめてきました。
今回は、例え話を交えてそれぞれの違いをより分かりやすくまとめてみますね📖。

----------------------------------------------------------------------------
とある工場🏭に、西洋医学さん👨‍⚕️と東洋医学さん👲🏼がいました。
工場にはたくさんの機械🤖があります。
ある日、その機械のひとつが故障して止まってしまいました⚠️。

機械の側に転がっていたネジを見つけた西洋医学さん👨‍⚕️は、
止まってしまった原因は、ネジ🔩が外れてしまったことだ💡と気付きました。

西洋医学さん👨‍⚕️が外れたねじ🔩をはめ直すと、機械🤖はまた動き出しました。
----------------------------------------------------------------------------

これがまさに「西洋医学👨‍⚕️」の考え方で、
外れたねじをはめ直して機械が動き出せば、その故障は治った🙆‍♀️ということになります。

一方、「東洋医学👲🏼」の場合は、そうではありません。
どうしてネジ🔩が外れてしまったのか❓を考えるのです。

-----------------------------------------------------------------------------
ネジを眺めて何やら考え込んでいる東洋医学さん👲🏼。
よくよく機械🤖を観察してみると、何やら故障した時は大きく振動していた様子です。
機械のねじ🔩は、機械全体の振動⚡️が大きくて、その影響で外れた可能性があります。
そうなると、いくらネジ🔩をはめ直しても、また外れて故障してしまうかもしれません。
東洋医学さん👲🏼は、機械🤖に生じる振動を抑えて、故障を再発させないようにせねば、と考えました。
振動が生じる原因を突き止め改善したことで、機械🤖の動きは今までより安定しました。
-----------------------------------------------------------------------------

「東洋医学👲🏼」では、機械🤖を安定化させて振動を抑えることにより、ネジ🔩が外れにくくなることで、故障は治った🙆‍♀️と考えるんですね。

このように、「西洋医学👨‍⚕️」では即効性🚀を求めて対処しますが、
「東洋医学👲🏼」では原因まで追求🔍して治療するのです。

これで大分違いが分かりやすくなったのではないでしょうか💡

もちろん、どちらにもメリットがありますので、
症状や体質、ライフスタイルなどに合わせて、適切に選んでいくことが大切ですね✨

いいなと思ったら応援しよう!