雲仙温泉で自然の恵みと厳しさを目の当たりにする(2022.12.3~4)
島原旅の宿は、雲仙温泉にしました。私の場合は高級宿に泊まる趣味はないので、ダム湖のおしどり池に面した民宿関荘さんにお世話になりました。全国旅行支援もあって、ずいぶんお得に泊ることができました。
初めての雲仙なので、少し夜の散策です。気になっていた共同浴場にも行ってみます。
湯の里温泉共同浴場は、観光客が夕食中の時間だからか、地元の方たちがぽつぽつと入りにきていました。入浴セットを持参され、しっかりと体を温めて帰るときには「ごゆっくり~」と声をかけていく、まさに「普段着の温泉」。先に入っていたおじさんがいろいろとお話をしてくれました。
今日の温泉は43度ほどで熱い方だとか。正直肩まで浸かっていられるのは30秒ほど。毎日天候などによって温度が変わるそうで、数年前の土石流の頃から安定しなくなったということだそう。そして、近所の人たちはみんなお風呂は家に無くて、ここに入りに来るのが日課なのだとか。
こちらの宿は、ガイドさんやバスの運転手さんが良く宿泊されるとか。たしかにそういう意味で居心地が良い。お母さんが色々話しかけてくれて、明るい雰囲気。結構部屋も多い。お話によるとこの池のほとりの別所地区では、2年ほど前まで共同浴場もあってそちらにも入れたそうだが、今は湧かなくなってしまったそう。池のほとりにも噴気孔の跡のようなものがあったので、おそらく宿にもそのころは温泉が引けたのでしょうが、やはりお湯のルートが変わってしまったということか。まさに自然のなせる業なので、致し方なしです。温泉がふんだんに湧き出すと、やはり電化製品にも問題が出るらしく、雲仙温泉の宿では、電化製品の1年保証などは受けられないとか。
朝は早めの朝食にしていただいて、食べてすぐに雲仙地獄の散策へ向かいました。
温泉神社の裏手から歩き出そうと思っていたら、柵があって入れない。なんと2年ほど前の大雨により土砂崩れが発生し、八万地獄などが被害にあっていたそう。全然知らなかった・・・。
地獄の名前は、湧きだした頃に殺害されたキリシタンなどの名前が付けられているそうで、なかなかおどろおどろしい。でもキリシタンの迫害のあった江戸時代に今の地獄の一部が活発に活動を始めたということ。となれば200年以上経っているわけなので、お湯の出口が変わったりするのも自然かもしれません。
朝の雲仙温泉散策で、雲仙温泉の主要な見どころを回ることができました。日本のイエローストーンともいうべき場所ですが、日本の場合はしっかりと温泉や噴気を利用するため、いろいろな配管などを張り巡らしていました。そこがイエローストーンとの違いです。そして、規模が小さいだけに、地下深くで起きるいろいろな現象により、場所が移動したり噴出がなくなったりと、人の生活にも影響を及ぼしていることが分かりました。まさにジオサイトです。
チェックアウト前の数時間でかなり楽しめました!