【ゆる募】どんな曲を聴いてたらこんな曲が書けるんだ!?教えて作曲家さん
「なんか知らんがコレすげーいい!」と思う楽曲に時々出逢います。
こんな時、作曲する人間の性でしょうが必ずこう思います。
どんな曲を聴いてたら
こんな曲が書けるんだ!?
視聴者としては「誰に向けてどんなメッセージが込められてるか」気になるものの、作る人間としては音楽的な部分がとても気になります。自分も書いてみたい前提w
初めて聴いてうける印象や衝撃、感動、引っかかりなど、自分の中から湧き出してくる気持ちが、音楽体験において一番大切だと考えてるので、良くも悪くもフィルターとなるライナーノーツや楽曲解説は一度聴いた後で読みますし、フィルターがある方が確実に面白い場合を除いて自分も書かないようにしています。
まあ、曲に興味がない段階で自分語りされてもは面白くないでしょうしw 作曲家ご本人に「あの曲ってあの曲のアレですよね」とか、失礼すぎて聞けるわけありませんw
知りたいと聞けないの狭間でジレンマw
ならばご本人に語って頂くしかない、そして聴く人の音楽体験を妨げな形は?と閃いたのがご提案させて頂くこの企画。
おしえて!曲のカケラたち
ご自身のオリジナル曲に影響を与えた曲をおしえて下さい。
例えば、『私を構成する10曲』の条件を絞ったバージョン『この1曲を構成する3曲』や、『この親曲にしてこの子曲あり』ような、他曲紹介記事をイメージしています。
ハッシュタグに #曲のカケラ を加えて頂ければ、私が探してマガジンに追加させて頂きます。
間違っても曲や記事の内容によって追加を判断することはありません。
趣旨から大きくズレていないかだけ確認させて頂きます。
マガジンへの追加条件
1.自身のオリジナル曲であること
2.影響を受けた曲を1曲以上紹介してること
オリジナル曲1曲に対して、影響をうけた曲を1曲以上紹介する、という構成にして下さい。影響を受けた曲は何曲でもOKです。
オリジナル曲 1曲 =< 影響を受けた曲 スキなだけ
1つのnoteにオリジナル曲1曲が好ましいだろうと思います。2曲以上の取り上げたい場合はnoteを分けて下さい。
一度に2曲以上取り上げることに意味があれば話は別ですが、1曲に絞った方が、軸のある読み易い記事になってるはずです。
3.楽曲へのリンクが張ってあること
すぐ曲を聴き比べられるよう、オリジナル曲・影響曲とも、Youtubeやニコ動、配信サービスへのリンクはできる限り張って下さい。
音源がない場合はこの限りではありません。
勿論、違法アップロードされた音源はアウト!です。
そして最後に必ず
4.ハッシュタグ
#曲のカケラ
を加えて下さい。コレがないと私が探せません。
以上、これらを確かめさせて頂いたうえで、こちらのマガジンに追加させて頂きます。
オリジナル曲のカケラ
私が勝手にやってることなので、私のフォローやこのnoteへのリンクは必要ありません。
ただ、このマガジンをフォローして頂けると、同じような興味を持つ方がいるとわかって嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
今の自分は自分が選んだもので出来てる
紹介するからには必ずリスペクトがあるはず。その熱い思いと曲を通して、どちらの曲も深く楽しむことが出来ると思いますし、想像もしなかった相関関係は聴く人の音楽体験を広げることにも繋がります。
自身のアンテナを晒すことになるので敷居が高いかもしれませんが、自分語りは苦手、自己表現はあくまで音楽でヤル、という方でも、好きな曲のことなら熱く語れるのはないかと思います。単純にオリジナル曲を聴いて欲しい方も是非。
非力ながら宣伝させて頂きます。
プロ・アマ問わず!
オリジナル曲をお持ちの皆様のご投稿をお待ちしています。
人に頼むならまずは自分から
ということで『なんだか今日はいい日』が影響を受けてる曲を紹介させて頂きます。投稿の一例としてご覧ください。
でも、紹介する曲はマジ全部聴いて欲しですw
では、enjoy!