![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116603859/rectangle_large_type_2_f19ec93cf89058a6cd2ecb27fa2bc44d.jpeg?width=1200)
世界初!?アニメのサウンドトラック音楽のみを演奏する音楽フェス 京伴祭へ行ってきた!その1
京伴祭とは?What is KYOBANSAI?
世界で圧倒的な⼈気を誇る⽇本のアニメーション作品の中で、重要な役割を果たしている「劇伴⾳楽」にフォーカスを当てた⾳楽フェスティバルです。
(公式サイトより引用:https://www.kyobansai.com/kyoto-2023)
日本の人気アニメ作品のサウンドトラック(以下サントラ)楽曲をアニメ映像付きで生演奏しちゃう結構すんごい事をやっている音楽フェスになります。
(僕のヒーローアカデミアやハイキュー!!、NARUTO疾風伝にFairyTail。
ワンパンマンやSpy×Family、文豪ストレイドッグスや魔法科高校の劣等生。
更にFree!にアイドリッシュセブン等、他にもたくさん~)
そもそも劇伴って何よ?
視覚作品に合わせて流される音楽の事をそう呼んでいる事が多いです。
サウンドトラックCDとして発売されている音楽の多くが劇伴と呼ばれる音楽になります。
*全てとしない理由としてサウンドトラックには主題歌や挿入歌も含まれる事があるためにサントラに含まれている曲が全て劇伴とはしません
京伴祭の会場と当日の状況
京伴祭の会場は京都府にある梅小路公園(https://www.kyoto-ga.jp/umekouji/introduction/)
開催日は9/16(土) 13:00より
その日の京都の気温はというと––
![](https://assets.st-note.com/img/1695097776028-prbXmkugU8.png?width=1200)
36.4℃!!!暑すぎやろッ!9月やぞ!!!!!
というまさに酷暑!
現地参戦&出演なされた方々の当日の投稿の一部
![](https://assets.st-note.com/img/1695098195747-8tzAOj7Ln4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695098443316-nefNvvuUaG.png?width=1200)
いや本当にすさまじかったですよね~(笑)
終わった感想としては、暑さを上回る熱さ!というのが本当にピッタリ!
特に莫大な曲数を演奏されたミュージシャンの方々には頭が下がる思いです。
酷暑の中、本当に素晴らしい演奏を届けてくださりありがとうございました!
さて話は戻りまして、会場ですが飲食&縁日スペースとライブ会場エリアで
少し離れており、駅降りた直後のエリアに飲食スペース(キッチンカー)&飲食エリアがございます。
自分はハンバーガーと京伴えーるというこのイベント限定のビール購入
![](https://assets.st-note.com/img/1695106323285-IYUNU03043.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695106436401-JDmiijaktz.jpg?width=1200)
嬉しい気づかいとして、梅小路公園入場者にはVOXという炭酸水の無料頒布がされており、喉を潤す状況が用意されていた事。
![](https://assets.st-note.com/img/1695106619674-kwW1ZGU2gW.jpg?width=1200)
フォトスポットや子どもたちが喜ぶような縁日スペースもありました~
![](https://assets.st-note.com/img/1695107078303-DuGOe29SmU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695107181819-QeGsacAAGM.png)
開演後の会場内の雰囲気。プレミアムエリアを始め前方エリアに観客が集まっておりまさに屋外フェス感!
![](https://assets.st-note.com/img/1695107827892-eoAv11YZRy.png?width=1200)
14:00~遂に開演!トップバッターは宮崎誠さん!
(*オンラインの開始は01:09:46から)
![](https://assets.st-note.com/img/1695108631978-RO0gftx7Pn.png?width=1200)
1曲目はTVアニメ ワンパンマン2期から正義執行 第二撃!!
あの印象的なエレキギターのイントロから、畳みかける様なメロディで1曲目とは思えない盛り上がりを見せる会場!
続けて2曲目は人気キャラクターのジェノスの戦闘シーンをイメージしたGenos fights
サイボーグのジェノスをイメージさせる様な音色が使われているこの曲は、テンポと音で強者との高速戦闘が伝わってくる素晴らしい演奏!
3曲目はMetal Bat
金属バット(キャラクター名)の筋を通す性格と気合いを表現する様なドラムの音が印象的!
4曲目はFubuki
ファンキー&ソウルなこの楽曲は地獄のフブキの趣味の「ショッピング、自分磨き、ハイヒール集め」というお洒落を大切にしている雰囲気にピッタリでサックスの中村 有里さん(https://twitter.com/saxophone_yuri)と
キーボードの白井アキトさん(https://twitter.com/Akito_Shirai)の演奏がとても映える構成なのがライブ版ならではだなぁ~と思いました!
4曲目までワンパンマンの楽曲からの生演奏。
ワンパンマンのサントラはサブスクに配信されていないのでCDやデジタル音源で購入して原曲との違いを楽しんで頂くとより面白いと思います。
今回演奏されたワンパンマン2期の曲のデジタル音源販売先参考↓
https://recochoku.jp/album/A2001545628/
5曲目はTVアニメ「Fairy gone」よりEASTALD
前4曲と打って変わって厚いストリングスの音色が素晴らしいハリウッド
映画さながらの壮大な楽曲の生演奏は本当に凄まじかった….!
この楽曲をかの有名な室屋 光一郎さんストリングスで聞けた事は本当に嬉しかったです!
数多くの楽曲の中から選曲してくれた宮崎誠さんに大感謝!!!
MCタイム
宮崎誠さんの人柄が分かる素晴らしいトークタイム。
発起人の林ゆうきさんとの出会いが子どもの学校が一緒というのも
冷静に考えると運命的ですよね(笑)
6曲目:TVアニメ『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』BGM01
PVでも使われてるこの曲のFullがライブ版として生演奏されました!
クラップ出来る要素のある楽曲なので、会場のみんなでクラップ×クラップ!とても盛り上がりました!
7曲目:TVアニメ『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』BGM02
こちらはゾン100第5話でヒロインのシズカがサメゾンビに喰われそうになる所でヒーローになったアキラが救出するシーンで流れてた曲です!
アニメは絶賛放送中で各種サブスクにも配信されているので、興味がある方は比較して観てみるのも面白いかもしれないですね!
(5話は特に映像が見ごたえあるのでこの回だけでもぜひ…!)
8曲目:TVアニメ Spy×FamilyよりSTRIX
Spy×Familyと言ったらこの曲!
先程までのゴリゴリハイテンションな曲からスパイという、隠密さを
現したお洒落な楽曲は聞いててワクワクしてくる素晴らしい構成ですよね。
生で聞くとトランペットの演奏がより一層映えて聞こえて素晴らしかったです!メインのトロンボーンを吹いてくださったのは、山崎達哉さん!(https://twitter.com/tatsutrombone)
9曲目:Looks like a nice family
このフェス初のバラード楽曲
偽りの家族だけど曲名の様に家族に見えるという温かい雰囲気を
重厚なストリングで表現されていてとっても素敵でした!
10曲目:Bondman
ロイドの躍動感とアーニャが楽しみにしている雰囲気が伝わってくるナンバー!
こちらもワクワクしてくる素晴らしい演奏でした!
MCタイム2
宮崎誠さんの楽曲製作時の貴重なエピソードをお話されています。
ご存じの方もいるかと思いますが宮崎さんは劇伴だけでなく、
作詞・作曲・編曲まで手掛けている方なのでとても興味深かかったです。
11曲目:TVアニメ サクラクエストよりWisteria
まさかの〆は Wisteria!!!
サクラクエストはP.A.WORKSのお仕事シリーズのオリジナルアニメの3作目
この作品の内容の着地点が50年前に途絶えたお祭りを復活させるという内容だっただけに、この選曲はエモ過ぎます(´;ω;`)
そしてちょうど楽曲の終わり頃に凄く心地よい風が吹いてきて
こういう偶然も屋外フェスならではだな~と思いました!
以上11曲、宮崎誠/(K)NoW_NAME MAKOTO MIYAZAKIさんパートでした!
京伴祭で演奏された曲以外にも素晴らしい楽曲をたくさん手掛けていらっしゃるのでぜひ色々探して聞いてみてください~
ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E8%AA%A0
休憩&京都市長と林ゆうきさんによるトークコーナー
まさかの市長!!!
この話聞くまで知らなかったんですが、文化庁に都倉俊一さんが就任されてたの初めて知りました。
ピンクレディーさんの楽曲や山本リンダさんの楽曲が有名ですよね!
林ゆうきさんが京伴祭をどうしてやるに至ったのかのお話が印象的でした。
14:55分頃 岩崎琢さん、京伴祭へ降臨!
(*オンライン配信は01:55:35頃から)
![](https://assets.st-note.com/img/1695117038135-NVGXHYfaqk.png?width=1200)
京伴祭に岩崎琢さん、降臨!
岩崎さんは今回京伴祭に参加されている劇伴作曲家さんの中でも
最も長く劇伴音楽の制作に携わっていらっしゃる方です!
世代によって有名な楽曲/作品が違いますが、るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 星霜編や結界師、 BLACK CAT 、そして天元突破グレンラガン、最近だと文豪ストレイドッグス等が有名でしょうか。
1曲目:天元突破グレンラガンよりお前の×××で天を突け!!
AbemaTVより:https://abema.tv/video/episode/26-22mgkkcnnsxd_s1_p1
(*この曲が流れる1話が無料で見られるので参考リンク)
まさか、まさか屋外のライブでこの曲が聞けるとはッ!!!
(とりあえず1話観て頂ければ理由がわかるハズ)
いきなりこの曲で会場のボルテージは1曲目から最高潮!
まさに“オレを誰だと思ってやがる!!!!”な選曲で素晴らしい!
2曲目:TVアニメ ヨルムンガンドよりThe first step to escape from complex
これはヨルムンガンド2期(分割2クール後期)のPERFECT ORDERの3話(通算15話目)で初めて使われていた人気曲ですね。
岩崎さん本人も凄く思い入れのある曲との事でライブでの演奏を聞く事が出来て嬉しかったです。
Rがココを守って死ぬまでの約5分間の戦闘シーンで
— 岩崎琢 Taku Iwasaki (@taque68) July 20, 2023
画にぴったり合わせる曲を作ったんだけど、これは映像を観て、、ではなく、実は絵コンテを見て作った曲なんだ。
それが自分の中ではちょっとした自慢なんだけど、
この頃は無駄にエネルギーを発散してたなあ、、#ヨルムンガンド
現在YouTubeで無料配信中なので興味がある方はオリジナル版も
よければぜひ!
3曲目:文豪ストレイドッグスより(You are very)Good For Nothing
満を持してLotus Juiceさん登場!!!お声もお姿も良すぎる!尊い!
楽曲は文スト本編では割といろんな所で使われているボーカル曲ですね。
1期のサントラに一番最初に収録されている曲だったりします。
4曲目:TVアニメ 「刀語」よりBahasa Palus
もはや伝説と化した刀語よりテーマソングのBahasa Palus
福岡 ユタカさんによる生歌唱ありの奇跡の1曲です。
(*参考の次回予告はノイタミナ公式のやつです)
なぜ伝説なのかというと、理由の1つはサントラがほぼ入手困難だから…….
それに本放送から13年経ったこの時代に聞けるのは本当に奇跡としか….!
この曲の生演奏・生歌唱を聞けるというだけで京伴祭の配信買う価値があると思います!
(京伴祭にも使われた5話や紹介している4話といい、所謂アクション作画がめちゃくちゃ良いアニメなので興味ある方はサブスク配信もぜひ!)
5曲目:TVアニメノラガミより野良譚
ノラガミ本編(主に1期)で主人公の夜トが敵と戦うシーンで流れているテーマソングですね。こちらも福岡さんとLotusさんの掛け合いが素晴らしい楽曲で
現地では大いに盛り上がりました!
6曲目:魔法科高校の劣等生よりCode Break
魔法科高校の劣等生の人気曲Code Break
1期の九校戦編で笛の音と共に流れる事で印象に残っている人も多いのではないでしょうか。って魔法科高校の劣等生1期ももう10年前なの!?
こちらも映像と生演奏・生歌唱が素晴らしかったです!
7曲目:TVアニメ ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流よりOver Drive
岩崎さんパートはまさかのこの曲がエンディング!
この曲で最も素晴らしかったのは、岩崎琢さんとLotus Juiceさんによる
ジョジョ立ちパフォーマンス!!!
本当にジョセフとシーザーが降臨された様な素晴らしいパフォーマンスでした!
本日はここまで!
思った以上に長文になってしまったので本日はここまでで
明日以降にその2、その3と投稿しようと思います!
京伴祭の配信アーカイブは絶賛販売中なので、この記事で少しでも興味を持たれましたらぜひ購入して観てみてください!
筆者は現地プレミアム参戦からのオンライン配信購入勢です(笑)
京伴祭配信チケット購入先URL:https://www.kyobansai.com/kyoto-2023