劇伴作家:加藤達也さんによる劇場版 Free!-the Final Stroke-後編のサントラ製作におけるご本人による解説まとめ
Attention!
こちらの記事はX(旧Twitter)にFree!シリーズの劇伴を担当していた
加藤達也さん(@cut_tatsu7)による楽曲解説投稿を執筆者側でまとめた記事になります。
(こういう作曲家ご本人からの楽曲解説系投稿、
大変希少なのですがSNSの都合上流れてしまい
ストックしづらいためまとめました。)
そのため、ご本人及び所属事務所から削除要請を頂いた場合は削除されますのであらかじめご理解の程よろしくお願い致します。
楽曲linkは加藤達也さんの公式YouTubeチャンネル及びOLDCODEX公式からのリンクを貼ってあります。
Still life goes onについて
楽曲Link
Go back to my originについて
楽曲link
Youth in blueについて
楽曲link
End of their ropeについて
楽曲link
Never ever againについて
楽曲link
Like a magnetについて
楽曲link
Dolphin's backについて
楽曲link
Just keep goingについて
楽曲link
Yellow signalについて
楽曲link
Drag racerについて
楽曲link
Promised myselfについて
楽曲link
ちなみに文章内で言及されているBANDライブ版も乗っけておきますね!
BANDライブ版
Before anyone elseについて
楽曲link
Take over zoneについて
楽曲link
This Fading Blue~Never Ending Road
楽曲link
What's your next target?について
楽曲link
The final strokeについて
楽曲link
おわりに
筆者、2023年はFree!に関するイベントは2回(BANDliveと10th AnniversaryMemories of Summer )、Free!楽曲の生演奏は京伴祭含めて3回聞いているのですが本当にどれも感動的で素晴らしかったです~!
Free!のサントラは激しさと美しい旋律の共存という欲張りセットなのでお時間がある時に全作を通して聴いてから、劇場版観るとまた新たな発見があるかも?
(なお、トンでもない楽曲数なのでお時間があるときの視聴をおすすめします(笑))
劇場版後編は2023年12月現在、BD/DVDを購入して視聴するか、
U-nextで有料視聴する方法があるので、BD/DVDを再生する環境がない場合は諦めてU-next視聴しましょう。
いつか他の配信サイトでも視聴出来る様になるとより気軽に何度も観れて良いですね~